見出し画像

チェス初心者 #1

https://youtu.be/npV546WjiH4?si=7GG_8Wkydm7vOiBe
↑こちら実際にプレイした動画になります。無音ですが、私のチェスの勉強を助けてくださる方はぜひ見てください。

チェスではコマ展開、キャッスリング、中央支配が重要であると過去に学んだことがある。私はその次にオープニングの種類を知ることが重要であると考える。そこでここではオープニングを学びたい。

ルイロペスと呼ばれるオープニングを学んでいく。

調べてみると多くの変化があるようで、それぞれ対戦で用いて学んでいきたい。

バードバリエーション、クラシカルディフェンス、ベルリンディフェンス、シュタイニッツディフェンス、シュリーマンディフェンス、コツィオディフェンスなど様々あるようだ。


今回は相手はベルリンディフェンス(下図)

ここで私はキャッスリングを選択。ここからのムーブとしては下の4つが主なものらしい。

しかし現在の私はナイトとビショップはナイトの方が他のコマにはない独特な動きをする分価値が高いと考えているので、積極的にナイトとビショップの交換を行う。


この手はキャッスリングを行った人の中で3%の人しかさしていない手であるようだ。

その後はビショップをうまく使われ、敗戦。ピンの強さを思い知った。
ここで皆さんに教えていただきたいことが2点あります。

①なぜナイトよりビショップが優先されるのか

②チェスを勉強する上で、一旦は上の4つのムーブのような皆がさしている手をさして勉強するべきなのか(どういった勉強方法がいいのか)

こちらについてお伺いしたいです。
とりあえずベルリンディフェンスを研究しようと思います。


いいなと思ったら応援しよう!