![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128799722/rectangle_large_type_2_af13d89d1072b6e4d52d53b1c818e8a6.jpeg?width=1200)
宇宙人の遺書
やっとnoteに登場できます(笑)
書きたいことが積りに積もっていく現象に
見舞われております。
という訳で早速
上記の記事の続きから行きましょう。
2023年の暮れから悶々としていて、
年が明けてから体調を崩しました。
このトリガーとなった出来事が
能登の地震だったそうです。
さくスピ好き@さんに聞きました。
地震から数日経った日に
たまたま民放を見ていました。
そこに映ったもの。
崩壊した家。
その家の前でオロオロしている男性。
そこに取材班が突撃していきました。
「妻が生き埋めに・・・」
淡々とカメラを回す取材班達。
何と無神経な・・・
男性は声震わせて涙こらえながらも
どうしようもない状態で・・・
手に取るように男性の気持ちが解る自分。
そしてこみ上げてくる憤り。
ただでさえ悶々としていた自分。
そこに追い打ちをかけるように
激しい憤りが溜まっていく。
そんなこんなで遂に
自分のエネルギーが自分に向かって
牙をむいてきたのです。
そして寝込んでしまった。
さくスピ好き@さんによると
結構な大きさのエネルギーだったようです。
それを直撃で喰らった。
普段から抑えに抑えているエネルギー。
射手座である自分が、
とてつもない力を持っているのは経験済み。
だからこそ北米の荒野で
思い切り発散させる必要がある。
10年前までは上手く調整できていたけど
最近は旅行に行けてない。
物凄いエネルギーが蓄積されていくのが
はっきりわかる。
それでも淡々と自分を誤魔化して生きていた。
noteには
そんな気持ちをありありと
書いてきたつもりです。
そして年初めから体調不良の自分、
noteで出会ったichiayaさんのお力添えで
なんとか回復傾向に向かう事が出来ました。
いや~・・・
自分のエネルギーで自爆してしまいました(笑)
何ともお恥ずかしい話でございまして(笑)
因みに今は再びエネルギッシュで
軽い自分に戻りました。
そしてですね、
一昨日かな、有給休暇貰いまして
河口湖の大好きな
カフェに行って参りました。
オーナーさんによると
なんと一年ぶりだったそうで😓
・・・
最近は思うことが沢山ありましてね。
もうスローダウンしていこうと。
決めました。
身体もボロボロだし(笑)
自分がいる業界。
短命です。
先輩方が結構亡くなっている。
急にコロッと死ぬのだそうです。
常に緊張感があり、超絶不規則な業務内容、
それでいて長時間勤務。
(あ、このnoteを大御所の
先輩も見てくれているそうです(笑))
そんなわけで、自分もいつ逝くのだろうか。
身体が頑強だから無理して頑張ってしまう。
これ危険ですね。
自分なんかは意外と短命で終わりそうです。
なのでnoteの書き始めの頃は
「宇宙人の遺書」というシリーズでした(笑)
で、話をカフェに戻すと、
ここは凄く心地の良いカフェなんです。
名前書くと店が更に混むから
書きたくないけれど
上の写真に店名がデカデカと載っている(笑)
機会があったら行ってみてください。
自分が行く日は平日の午前中。
店の前の駐車場ど真ん中に
黒いお馬さんが止まっていたら
それは自分です(笑)
で、ですね、
ここで少しだけお店の紹介を・・・
ドリップコーヒーは
好きなフレーバーが選べます。
確か・・5種類あったような・・
自分はヴァニラ、アイリッシュクリームの
フレーバーが好きです。
ケーキも凄く洗練されていて
プロ意識を凄く感じます。
それでいてアメリカンサイズ。
自分は
ここの全てが好きなんですね。
いつも2時間は滞在します。
滞在中スマートフォンは一切見ません。
では何をしているのか???
ぼ~っとしています。
景色観たり、店内観察したり、
過去の自分に会ったり。
過去の自分はいつも北米に居ますけど(笑)
過去の自分を呼び出すと
あの大地で馬と一緒に佇んでいます。
それはもう穏やかな表情で。
歳喰った自分から若い頃の自分に問いかける。
「まさかこんな人生を歩んでいるとは
思わないだろうって(笑)」
カフェでも本当に良い時間過ごせてます。
カフェに行くまでの道のりも
凄く楽しいし山々の緑に癒されます。
2時間の程よいソロツーリング。
色々な思いを心に浮かべてはそれを風に流す。
まさにホースヒーリング。
最近よく思うのは
歳喰った分色々な経験値がある。
それによって振り回される時もある。
なかなか真ん中に戻れない場合もある。
でも仕方ないなぁと。
経験値がある分だけ振り幅が広いのだから。
得るもの失うもの。
いろいろあります。
そして
いずれ迎える死。
その時は何を思うのでしょうねぇ・・・