【子どもと旅】一泊二日の栃木旅
息子希望の日光東照宮に行くことをメインに据えつつ、栃木といえば、を盛り込みたい私の旅の計画のお供はこれ。
①るるぶ 都道府県大百科
②JTBの鉄道旅地図ノート
①は、この記事を見て面白そう!と即買い。
②はたくさん種類がある中から軽さや読みやすさの観点で本屋さんで吟味し、購入。
この2冊は旅行後にも何度も見ては次の旅先検討にも活用していてまだまだ活躍してくれそうです。(親のいやらしい、いつか地理の知識の補足に、、、という気持ちが隠せるいい本です)
メインの東照宮には3時間以上確保、行き帰りの電車は別の路線を使いたい、無理なく出来るだけたくさん体験する!を念頭に考えたプランが以下。
1日目
浅草→(東武鉄道)→下今市→(SLふたら)→日光→(バスで いろは坂をのぼる)→中禅寺湖に宿泊
2日目
中禅寺湖→華厳の滝→(バスで いろは坂を下る)→日光東照宮→(JR)宇都宮で餃子を食す→(新幹線)→東京
どこも駆け足にならず、だけど想像よりたくさんの体験を詰め込めました。
中禅寺湖でのスワンボートに乗れたり、日光山輪王寺で9年に1度の鎮将夜叉尊の特別公開を見れたり、現地に行ったからこその体験もあり、大満足の一泊二日でした。
家に帰ってきてからは
餃子を食べるたびに 宇都宮だよね!と言っていて体験したことは記憶に残るなぁと改めて。
また、東照宮で家康のお墓の入り口が張り合わせたものではなく、一枚のものとして造られたことを知ったことで家康の偉大さを体感できたのも現地に行くよさ。
まだまだ親子旅は続きます。
次の旅の目的地は あみだくじ?!