見出し画像

【小学校受験対策】季節・行事を覚える

皆さんのお子様は季節をしっかり認識できるでしょうか?

我が家の息子は、季節とその行事の順番は年長の9月頃までかなり曖昧でした。
入試まで1年以上あれば季節を日々の暮らしで意識させるのですが なんせ半年ちょい。私なりに色々と試してみました。

曖昧、、、というのはどんな感じか、ですがクリスマス🎄→雛祭り🎎→お正月🎍→七夕🎋→子どもの日🎏のような感じで冬から春を挟んでまた冬?!夏が来て春?のような、、、目眩く季節感。

そこで最初の作戦は、『イラスト付きカレンダー』を貼る!

ネットに置いてあるイラストなどを使い、四つの季節でよく問われる季節のものをペタペタ貼った感じのようなものです。

これで、
ひな祭りといえば、、、、春!
七夕といえば、、、夏!はできるようになったのですがやはり季節の順番はうまくいかない。。。そりゃそうだ、季節がわかっても季節や月の順番がわからないのだった、と。

次の作戦は、
『月ごとのイラストカレンダー』を制作。
一月なら 門松🎍、しめ縄
二月なら 豆まき のようなもの。

これで
順番は何となくわかるけれども越えられない山がこれ。
12月の次は??
⬇︎ 
3月!のようなもの。

なかなか12月まで来たら1月に戻る!がイメージがつかない。さらに少し時間を空けると忘れる😅

ということで次の作戦!
『歌で覚える』

季節ごとの歌をカレンダーを見ながら歌って
耳と目で覚える!我が家はこの作戦が1番うまく行きました。

1月なら おしょうがつ
2月なら まめまき
3月なら ひなまつり の歌という感じに。

一年の歌を決めて それを幼稚園の送りの時間に歌いながら行くなど 楽しく刷り込み。

特に 街中での音楽は
12月25日までは
ジングルベール、ジングルベール♪だけど
12月26日からは
も〜い〜くつねると〜お正月♪ になるよ、の話と共に 歌でこのつながりを覚えたら1年がうまく回るように!

我が家ではうたがいちばんうまくいきましたが、子どもの理解や記憶は大人と違うのでその時々で試行錯誤がいるなぁというエピソードの一つでした。

(追伸)
もし記事をお読みの方で 他にこんな方法で我が家は季節を乗り越えた!というものがあればお教えください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?