見出し画像

初めてランカーになりました【艦これ】


はじめに

新年あけましておめでとうございます。旧年中は、あまり記事を書くことができませんでしたが、ありがたいことに(初めて)拙い記事を購入していただくという出来事もありました。今後も、何か思いついたら書いていきたいと思っています(主にガジェット関連)。

艦これについて

2018年の春くらいから艦これをプレイしております(リンガ泊地サーバ)。かれこれ6年くらいになりますが、いまだに司令部レベルも117、甲種勲章も一つも持っておらず、エンジョイ勢的な立ち位置です。しかしながら、ゲームがきっかけで歴史に興味を持ち戦跡探訪をしたり、同人誌に寄稿しコミケで頒布(売り子)したりと、結構影響を受けていると思います。そんなこんなで11月の秋刀魚漁イベントをやっていたところ、結構出撃していたので戦果が溜まっており、任務砲やEOも全部やれば初ランカーいけるんじゃね?と月末近くになって気づき、頑張ったら500位以内に入賞したという感じです。クォータリー任務は12月で更新されるので、ちょうど取り組みどきだったというのもあります。

戦果獲得のために取り組んだことなど

もともと秋刀魚漁のため3-2等を周回していたこともあり、気づけば元帥になっていました。まず、いつものぜかましネットを見て、戦果について復習しました。そこからEO海域を全部割り、クォータリー、イヤーリー任務などもあるだけやって、11/30朝の時点で4100くらいでした。最終的な数字は記録してませんが、5000弱くらいだった気がします。(前月までに達成済みの戦果任務もあったので、戦果任務を全部クリアできたわけではないです。)任務やEOと並行して、通常海域でも提督経験値を稼ぎました。3-2や1-5が中心だったと思います。7-1でもよかったなと後になって思いました。

もらった装備


試製51cm三連装砲
熟練甲板要員

試製51cm三連装砲と熟練甲板要員をもらいました。大当たりとは思いませんが、割とマシな部類だと思います(F4U-7欲しい…)。

完走した感想

月末になって思い立ったこともあり、かなりきつかったです(特に5-5)。Z作戦後段、機動部隊決戦などの高難易度任務を2日くらいで一気にやったので大変でした(目もかなり疲れました…)。なお、2025新春任務で熟練甲板要員が再配布されました。ランカー報酬は割と後々実装の任務で配られることも多い印象です。そのような点も踏まえて、ランカーは気が向いた時にやる程度でいいと思います(労力と報酬が見合わない)。最近は、戦果任務をしっかり取っておいてまとめてこなせば、EOと合わせて4000を超えるので、通常海域を周回しなくても3群入りできるようになってきていると思います。なので、タイミングを見計らって、比較的楽なタイミングで年一回程度取り組むくらいがちょうどいいと思います。毎月ランカーとか想像できません…

余談:プレイ環境

プレイ環境はMacbook Airです。モニターとかも持ってないので結構きついです。反面、Apple Siliconのおかげで、サクサク動き、スリープなどしても再読み込みされることは全くありません。Macを家に置いて一週間程度旅行していたこともありましたが、帰ってきてMacを開いたら艦これの画面が旅行に行く前のままだったのには驚きました。サブのwindowsノートだったら間違えなく電源ごと落ちてると思います。こうなるとやはり、iMacとか、Studio Displayが欲しくなってきます。色々書きましたが、以上です。ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!