
タイのお家について
駐在員が住む物件は3種類あります。
・コンドミニアム
・アパート
・サービスアパート
そしてだいたいが会社負担であるため自己負担無し。これは最高👏🏻と言っても円安で物価が高いため色々とコストがかかりますが💸
コンドミニアム
それぞれの部屋によってオーナーが違う
アパートメント
1棟まるまるオーナーが同じ
サービスアパートメント
アパートと同じで全部屋オーナーが同じなのに加え、ホテルのようにリネン交換、部屋の清掃などを週に何度か(頻度はアパートによって違う)行ってくれる
我が家が選んだのはアパートメント
家政婦さんを雇った事もないため知らない人が家に入ることに抵抗がありサービスアパートはないなと最初に決め、コンドかアパートかはその頃よく分からず不動産屋さんが出してくれたものから選んだところ、たまたまアパートだった🏢
元々掃除は嫌いじゃないし特に苦でもなかったけど、サービスアパートに住む友達の話を聞くと羨ましくなった🤫
モップがけとお風呂掃除ってやっぱり時間かかるし手間なのよね🧹
タイではアヤさん(家政婦さんのようなもの)を雇う人もたくさんいて、うちのアパートでも雇っている人の話もよく聞くけど、アヤさんを雇うのもまぁ色々と大変。
仕事内容の事、月のお給料の事、一時帰国の間の事、ボーナスの事、本帰国の際は退職金の事、次の勤め先の紹介の事…不動産会社を通じて雇ったら楽だとも聞いたけど、やっぱりなんだかハードルが高い。
そしてまだ子供が1人で家事する余裕があるのに人におまかせするのも気が引ける。(もちろん一人っ子の方が雇う事を否定的な意味で言いたい訳ではなく。様々な理由で雇う方もいる。)
なので我が家はサービスアパートに引越す可能性はあったとしても、今のところアヤさんを雇う予定はないかな。
プールやジムはデフォルト
駐在員向けのだいたいのアパート(サービスアパートやコンド含む)にはプールとジムがついている。
ジム!めっちゃいいやん!毎日通う~!なんて言っていたけど実際使ったのは1度ほど😇誰かが使っているのを見た事もあまりない笑
年中夏で公園もあまりないタイではプールが自宅にあるのはとってもありがたい🏊♀️そんな気候環境だからこそついてるのかもだけど。土日はよく子供たちで賑わってます🛟

会社によって違いはあるものの、年に一度の更新時に引越しが出来るというのも魅力的。
我が家はアパート内の人間関係もせっかく良好で娘もお友達と離れたくない!引越ししたくない!と言っていたため更新しますが、在泰中1度くらいは別のアパートに住んでみたいなぁ。