見出し画像

車検に向けて3社で見積もりした結果

我が家は車を2台所有していますが、そのうちの1台の車検が近づいてきました。今まではずっとディーラーに点検をしてもらっていました。しかし、近隣に他にも車検をやってもらえる場所があるので、ディーラー、ガソリンスタンド、タイヤショップの3箇所で見積もりを出してもらい、比較してから、どこで車検を行うか決めることにしました。


はじめに

 車は軽自動車、11年目で走行距離は6万5000キロでの見積もりを出しました。共通して必ず入れたものは以下のものです。

  • 前方ワイパー交換(目安は2年に1回)

  • エアコンフィルター交換(汚れ具合によって必要か判断)

  • エンジンオイル交換(目安は半年に1回)

  • エンジンオイルフィルター交換(目安1年に1回)

  • ブレーキオイル交換(目安2年に1回)

  • オートマオイル交換(目安2~3万キロごとに)

  • タイロットエンドブーツ交換(※今回ディーラーでひびが入っているため交換した方がよいと勧められたため。問題ない場合は交換は必要ない。)

  • 諸費用(重量税、自賠責、印紙代)

  • 車検整備代

各場所での見積もりについて

基本的にどの場所も事前に電話をして予約し、当日車検証を持っていき1時間程度で見積もりが終わりました。

ディーラーでの見積もり ¥88,658
上記の金額はパックに入った時の金額なので少しお得になります。今までずっとディーラーで車検をしてきたので、過去行ったデータが全て残っておりそのデータから必要なもの不必要なものの判断ができました。しかし、自分からそのデータについて聞かないと不要なものが入っている場合があります。(機械的に期間で必要な項目等を判断しているとの話も)実際今回、下廻り錆止め塗装が見積もりに入っていましたが、雪が多い地域ではないので削除してもらいました。また、エアコンフィルター交換は必要ないと思っていたのですが実際にフィルターを見せてもらい交換した方が良いのではとアドバイスをくれました。代車も無料で借りられます。

タイヤショップでの見積もり ¥85,688
金額は約5000円の早期割引込みの値段です。エンジンオイルは一番高いものになっているそうなのでグレードによってもう少し値段が下がる可能性があります。始めは10万越えの見積もりを出されたので自分でこちらも不必要なものを確認することが必要でした。ディーラーで言われた、タイロッとエンドブーツのひびについては何も言われなかったのでこちらから伝え、見積もりに入れてもらいました。代車は無料で借りられます。

ガソリンスタンドでの見積もり ¥86,440
アプリで申し込みをするとさらに3000円ほど割引になります。(しかしアプリでの申し込みはパックになっているので不必要なものを削ることができない)こちらも始めは10万近い高額な見積もりを出されたので自分で不必要なものを確認することが必要でした。ディーラーで言われた、タイロッとエンドブーツのひびについてはタイヤショップ同様何も言われなかったのでこちらから伝え、見積もりに入れてもらいました。車検は平日のみで、代車+代車保険代で別途3000円程料金がかかります。

車検+1年点検+エンジンオイル交換込みでの比較

毎日車に乗っていることもあり、我が家は車検までの点検もしっかり行いたいと思っています。そのため車検だけの費用ではなく車検+その間の点検+半年ごとのエンジンオイル交換をした場合の金額でも比較をしてみました。

ディーラー ¥112,704
パックに加入すると、車検と半年、1年、1年半点検がついており、半年ごとのオイル交換を含めた内容。

タイヤショップ ¥102,914 ディーラーより-¥9,790
3か月ごとの無料簡易点検、車検をした場合はエンジンオイルを割引で買えるのでその金額で試算。

ガソリンスタンド ¥110,500 ディーラーより-¥2,204
アプリでの申し込み(パックのため燃料ノズル洗浄やタイヤ錆止めなど他には入ってないものも含まれる。カットはできない。)には1年点検費用込み。店頭申し込み、自分でカスタマイズする方は1年点検は別途6600円かかるがもう少し費用は抑えられる。

私の選んだ車検場所と理由

3つの場所での車検見積もり比較を行い、最終的に車検場所に選んだのはディーラーです。

選んだ理由は、タイロットブーツのひびの発見をしてくれたことが大きいです。他の場所では、全く言われなかったのでもし車検が通ってもそのあと追加で費用が発生することが考えられます。エアコンフィルター交換もしっかり理由付けのある提案だったので信頼ができました。他のところは、一応入れておきましたや、削って下さいというとわかりましたの一言ですぐ削ってはもらえたものの本当に大丈夫?と少し不安になりました。

また、ディーラーはすごく値段が高い印象がありましたが、パックに入り車検以外の定期的な点検も含めるとそんなに値段の違いは感じませんでした。
値段は1番高いものの、すべての点検データが残りそれをもとに必要なものを選べることと、安心感があること、代車無料で土日も点検でき点検が近くには、はがきでのお知らせがあるのもディーラーの良いところだと思いました。

しかし1年点検にそこまで重きを置いていない場合や、自分でオイルのグレードを選び少しでもお得に車検や定期点検をやりたい方はタイヤショップ、値段をとにかく抑えて平日で代車なしでもよい場合はガソリンスタンドでの車検も良いと思います。

最後に

今回3社で見積もりを出しましたが、ディーラーやタイヤショップ、ガソリンスタンドもたくさん種類や店舗があるのでそこによって値段やサービスも変わってくると思います。

少し面倒ですが、車検前に余裕を持って近隣にある車検実施場所で相見積もりして、自分に合った場所を見つけるのことが1番だと思います。

また、出された見積もりをそのままでお願いするのではなく、これは何ですか? 何のためにやるものですか? 削っても問題ないですか? などわからないことはどんどん聞くといいと思います。
高額なお金を払うので、しっかり理解して必要なことにお金を払うために、今回私も3社でとにかく聞きまくりました。

結局車検場所は今までと変わらずディーラーになりましたが、今回比較をして納得して決められたので良かったです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!