![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123866182/rectangle_large_type_2_9896ced3831da0d44d72082d3d30a07d.jpeg?width=1200)
水苔のおかげで成功しそう❗️
クワガタさん達には二つの種類があり、成虫で冬眠出来る種と出来ない種と
出来る種はドルクス属とゆうオオクワガタやヒラタクワガタ、コクワガタなど
![](https://assets.st-note.com/img/1701940578385-7R3LrNBxV6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701940579927-EirAdAjTYN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701940580499-n129TO6XfG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701940580971-Ccj4lCwtju.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701940583289-FehphuOFKG.jpg?width=1200)
とノコギリクワガタやミヤマクワガタなどの冬眠出来ない種が(生まれた時期が秋だと休眠っていって土から活動せず次の夏に出てくるものもいます)
![](https://assets.st-note.com/img/1701940830167-v9z5EPTV2s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701940856611-o9yEWm2pxt.jpg?width=1200)
毎年秋終わりからオオクワガタなどの種を冬眠してもらう為に準備してるのですが、
去年乾燥させてしまい一頭ヒラタクワガタ星にしてしまったので、今年はそれの対策でケースをクリアスライダーにし、水苔を使ってみたらかなりいい環境が作れました。
後今まで水苔を再利用してなかったのですがちょっと洗ったら再利用出来る事に気づきコスパも最高だと気づき良かったです。
とはいえまだ答えは来年の春なのでわからないですが成功しそうです。
実はまだ一回もヒラタクワガタの冬眠に成功していないので特にヒラタクワガタの成功を楽しみにしています。
冬眠が終わるといよいよ繁殖です。
今までの経験を踏まえ飼育やっていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1701941540709-zBQZnbWWZm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701941540988-JAUAkNRVvy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701941541402-70k1vXihXI.jpg?width=1200)
またその後の近況報告noteにて記事にしていきますので宜しくお願いします🙇