見出し画像

「席替えはどれぐらいしたらいいですか?」っていう質問に自分なりに答えてみた。

皆さんの学校では 席替えってどれぐらいのペース やりますか?
今週 若い先生に相談されてちょっと考えてたのですが
私は一学期に1回多くても2回までのペースにしています。
若い先生にそのこと話したら驚かれました。
なぜならその先生は1月に一回席替えをされてたそうです。
理由を聞いたら席替えをすることで幅広い人間関係を養いたいという
気持ちがあったそうです。
なるほど 確かにそうです。
しかしながら 若者の働いている学校は各学年クラス数が
一つの中規模校です。
そのため ほとんどの子は毎年同じメンバーでやってるために
もうすでに人間関係ができています。
変えたいと思ったのは何か元気がなかったり積極性が感じにくかったり
したためだそうですが、結局盛り上がりは一瞬で
かえって学級が落ち着かなくなってしまったそうです。
しかも運悪く管理職にそこを指摘されたということで
自信がなくなったそうで・・・
そこで、私に相談してみたということです。
私が 基本的に1学期に一回しか 席替えをしないのには
実は いくつか理由があります。

席替えに取られる時間を減らしたい

席替えをするにあたって、皆さんはどのようにされてますか?
私の場合色々理由はあるのですが、公平にくじ引きで
交代するようにしています。
(この辺のことは またいつか 記事にしたい)

そうなるとくじを作るのに15分、くじ引きして席替えするまでに
およそ20分間ぐらいかかります。
ひと月に一変するとなるとおよそ授業時間を3つ潰さないと
いけないことになります。
そのために他の授業ができなくなるのも困りますし
学級活動も実態に合わせたことをしたいので
時間の確保のために席替えの数を減らしているというのがあります。

グループ や ペアでの相談の活性化をねらいたい

グループ や ペアでの相談を事業の中でよくやるのですが
その際に難しいのが相手の言ってることを理解できない子が
かなりの数いるということです。
それは聞き手の言語理解の問題でもあるのですが
そもそも説明してる方の言葉も少々足りない言葉になって
理解するのに時間がかかるのです。
そのためある程度グループ やペアを固定化させ
繰り返し練習する中で、仮に言葉が足りなかったとしても
ニュアンスがわかる程度には力をつけたいと思っています。
そのために必要な時間は2ヶ月程度かかると思っていて
しょっちゅう変えてしまうと、せっかく調子が出てきたのに
また1から力を付け直すということになるので
最大限能力を生かすために この期間でやっています。

視力の問題や身長のことを考えると結局のところ あまり席は変わらない

私が最後に 理由にあげるのは近年視力の悪い子が増えてきたので
教室の前の方を希望する家庭が増え
結果的に赤外線はほとんど変わらないということが起こります。
そのため 少々のことを変えるために時間を使うのではなく
それぞれの子がベストなところで授業ができるように
席を固定化してしまった方がいいとさえ思っています。
ただし 一番最初の話に戻るのですが 授業の中で
席の周りの子だけじゃなくって幅広く他の子どもと
共同で学習を進めていくような場面を作るというのは
最低限の条件になるとも思います。

以上の理由から 私は1学期に一度 または2度で
交代するようにしています。
多分 クラスが多い学校や逆に1クラスの子どもの数が
少なかったらまた事情は変わってくると思います。
実態に合わせてまたいろんな話をコメントで教えていただけたら幸いです。
ちなみに最初の若い先生ですがものすごく意欲があって
頑張り屋さんなのできっと今日の話を聞いて
おそらく 自分なりの答えを探してくると思います。
素敵な若者に質問してもらって感謝です。

いいなと思ったら応援しよう!