見出し画像

2.2 4月1日(その3) いきなり!自己紹介〜「ステーキ」だったら嬉しいのに〜

(これまでのあらすじ)
小学校事務室に初出勤。学校に辿り着けず、ようやく着いたら即どっかへ移動。

摩耶の到着で、応接室の総勢6名は「ダークスーツご一行」として移動開始だ。

先頭のシャキシャキしたショートカット女性が、この学校の教頭のようだ。
胸を張って、のしのし歩いていく。
その後ろについて、摩耶も入れて一列で、男女5名が廊下を歩いていく。

「校長室」のプレートが下がった部屋のドアから、めちゃくちゃナイスタイミングで、男性が出てきた。
先頭の教頭が

「皆さんお揃いになりました!」

と報告。校長らしき男性がうなづき、そこから先頭に立つ。
あーごめんなさーいと摩耶は思う。
一応時間ギリギリの8時14分で着けてはいたのでそこまで良心は痛まないのだけれど、
「教頭先生的には、きっとアレだと遅刻認定だったんだろうな」
と、摩耶はさすが学校勤務経験者だけに、

場にルールを制定できる立場の人が下す、その都度の独自ジャッジ

というものについて、存在を意識している。


校長、教頭に続いて、職員室の前方に入っていく。

職員室は、人の密度がとんでもないことになっている。

コロナ禍真っただ中だってのに、ディスタンスもへったくれもありゃーしない距離感で、教職員が座っている。

(ええええなんじゃこりゃ〜!激狭げきせまじゃないここ!!)

後方に荷物を置いてからパイプ椅子に座ると、摩耶は思う。
キツキツのムンムンだ。
彼女のいた高校の職員室は、もっと、机の間隔もゆったりしていた。

全員で押し黙って、大勢の人に見られているのは快適な状況じゃない。

校長と副校長が小声でやりとりをしている中、摩耶は
(早いとこ状況が動かないかな……)
と、落ち着かない。

「えーと」、ようやく校長がしゃべり始める。

「みなさん、おはようございまーす」

「おはようございます」、皆が返す。

「また4月1日が始まりました。
この後の予定も詰まっていますので、サクサクと参りましょう。
まず最初に、新しく本校に着任された皆様から、ごあいさついただきましょうか。
前任校、お名前、簡単に自己紹介ということで、あーコロナ禍ですので恒例の
『お迎えの会』はありませんから、この場でそれなりに、長め……長すぎてもアレですが(ここで一部から笑いが起きる)、短くない程度で、自己紹介をくださいますようお願いいたします。
そんな私は、校長しております、小比類 牧男こひるいまきおです。

えーではですね、まず最初に、河合先生からお願いします……」

いきなり自分が指名されるという地獄は回避できたが、それでも摩耶は憂鬱だ。

自己紹介が、摩耶はとても苦手だからだ。

(うわー……いきなり、自己紹介かぁ……
「ステーキ」だったら良かったのに……

【摩耶は、胃腸の強い女。午前8時台からのステーキウェルカムな人なのだ!】


教員から始まった感じだが、ここに並んで座る何人が教員なのか、つまり私の前に何人いるのかはは、わからない。

すぐ順番が来たらどうしよう……。

他人が喋っている内容とか、長さだとか思いっきり参考にするべきだけど、緊張で耳がイマイチ働かない。

順番が、次の教員(荻野先生と言ってた)に回っても、こんな感じで摩耶は考えがうまくまとめられない。

「……という感じなのですが、ゆっくり、そしてもちろん必要なスピード感もうまくミックスして、一日でも早く馴染んでいけたら、と思っております。
どうか皆様、よろしくお願いいたします!」

新規採用の、屋久島先生という方も話し終わってしまった。
自己紹介スピーチをうまいことまとめ終えた感じに対して、場のメンバーが評価を与えるかのような拍手が鳴り響く。

「はい、ありがとうございました」と校長が言う。「では、事務の、邪馬やまさんから、ごあいさついただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。」

来た。

だめだ、何も考えられなかった……。

「邪馬摩耶といいます。事務です。……
……
あ、よろしくお願いします」

まばらな拍手。え、終わり?的な当惑。おいおい大丈夫か、的なものも感じつつ。

「あ、邪馬さん、以前のご所属どちらですっけ」、校長が補足する。

「東博多高校事務室です」

「はい、ありがとうございました。事務室も学校の大事なポジションですので、頑張って務めてくださればと思います。では次の方で……」


ああ、もう、全然ダメだったなぁ……

そして……

まだ朝始まったばかりなのに、もう疲れ切ったよわたしゃ……

摩耶は内心でため息をつく。

【摩耶、お疲れ。でもほんと、ここでくじけてる場合じゃないぞ。

普通の一日と、長さも密度も違う。それが小学校の4月1日

まだまだ、ぜーんぜん、解放してあげられないんだわ……】

↓続きはコチラ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集