![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151833743/rectangle_large_type_2_dd31ad309570a5ef84df6282d2725500.jpeg?width=1200)
ピアノをまったく弾いたことがない私がリチャード・クレイダーマンに挑戦!!
当然ながらピアノを弾くことは出来ませんので、DTMでリチャード・クレイダーマンの「渚のアデリーヌ」をやってみようと思います。今まではDTMのMuse scoreと言うソフトでギターの曲はやってきましたが、ピアノはほとんどなかったのでどんな出来上がりになるでしょうか?
Ballade Pour Adeline 「渚のアデリーヌ」
渚のアデリーヌは、リチャードクレイダーマンのデビュー曲で有名ですが、作曲者はポール・ドゥ・センヌヴィルという人です。
アデリーヌとはセンヌヴィルの愛娘の名前。
お嬢さんに捧げたバラードだったのですネ
Wikipediaより
Mariage D'amour 「夢の中のウェディング」
この曲は、ピアノ演奏が一番合いそうに思いますが、クラシックギターでやるとこんな感じになりました。
Paul de Senneville 「ポール・ドゥ・センヌヴィル」(1933~2023)は
フランスの作曲家、音楽プロデューサー、ジャンルは現代クラシックです。
『Mariage D'mour』 夢の中のウェディングはYouTube動画に間違ったタイトルでアップロードされたため、誤ってショパンの「春のワルツ」とされることがあります。
Passacaglia 「パッサカリア」 ヘンデル/ハルヴォルセン
この曲は19世紀のノルウェーの作曲家ヨハン・ハルヴォルセンが、ヘンデルのハープシコード組曲 第7番 HMV432の第6曲「パッサカリア」の変奏曲として、発表しました。
パッサカリアとは17世紀のスペイン、イタリアで流行した舞曲。バロック時代に純器楽曲として様式化されました。遅い三拍子で、4~8小節の主題(多くの場合短調)が全曲を通して反復される変奏曲型式。 コトバンクより