進化精神医学?
いま、生物学的な心理学に拘っている。
精神分析から始まり、精神という掴みようもないやり方だった四半世紀前に、疑問を持つようになったからだ。
脳科学に近いが、生物学的な見方を強くアプローチしているため、脳だけでなく、進化的な見方も加わり、人間心理や行動の理解を求めている。
~~~~~~~~~~~~~~~
病気は悪いものか?
いや、身体病ですら身体からのメッセージと捉えれば、悪いものだけど、メッセージじたいは好ましいものに見える。
メッセージ…精神医学は100年くらいの浅い学問と言われるが、中医学なら腎虚としてのボケや、古代西洋の黒胆汁気質など、体をもとに精神(気分?)を説明する話はあった。
神田橋老師などは、ファンタム(幻)としての精神とまで仰っていた。
燃料(炭)が脳なら燃え出るものが精神だ。
従って、幻に惑わされず、一体何により問題が起きているのか?
または、基礎的な行動からみて、何が問題なのか?をみるのは、そっちの方が解決が速いことがある。
中医学など、脾や胃といった消化器の不調がやる気のなさを作るという。
かなり、現実的で実用的なやり方だ。