これじゃ渋沢栄一も泣くわ


もし、経済を優先させようとする政策を立てようにも、その内容がなっていなければ、話にならない。

文在寅のようにはなれない私

別に理想論や派閥の話をするわけじゃあない。

ある官庁が動画サイトをやっているのを初めて知った。

モザイクが掛かる動画一覧はいやらしく見える


VTuberって何?というくらい、私は原始人なのだ。

内容が如何にウケるか?如何にネタとして面白いか?だけであり、半世紀前の学生運動の理想もヘチマも無い。

要は終わっている。

正直、やってることが先進的の反対をやっていて、エリート意識も皆を包括していこうというリーダー意識も見当たらなかった。

もし、渋沢栄一や古人が見たら卒倒するだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~

この内容の薄さは何なのか?

たぶん、短期利益を上げる株式会社体質が全体的に染み渡り、内容が薄まりに薄まって、いまではお粗末なことが常態になり、それが当たり前になっているのだろう。

自転車操業というか、質を落としてでも、軽く、大袈裟に振る舞うことで、利益を得ようというケチりが、より質の悪さに歯車を加速させているというか。

笑いたくないのに、笑えないネタで笑わいを取らせるというのは、相手の口を無理矢理よこに引っ張っているようなものだ。

やっている内容の薄さに空いた口が塞がらなかった。

久しぶりに。

立派な人手本にしたい


いいなと思ったら応援しよう!