学校、いじめ、会社とか


イジメが原因で学校に行かないというのが真実味を増してきた。

一時期、怠惰やサボりも原因とあったが、いまはもっと多様化しているように見える。

しかも、なかには不登校から何かの拍子で、裏の世界に行かなくてはいけないケースもあるようだ。

~~~~~~~~~~~~~~

四半世紀前から薄れてきた矯正や根性論的な、非行、不登校は、ある意味、意味があったのだろうか?

子供にありがちな、良くない方に向かうのを修正する機能が、あのスパルタ式の接し方、ヨットスクールなど、恐怖のシンボルとして、機能していたに違いない。

要は体罰や暴力が問題だ、とハッキリ機能していた。

~~~~~~~~~~~

不思議なもので、暴力は否定や封じ込めをすると、どこかで代わりに噴出する傾向があるらしい。

「代わりに誰かがやらなくてはならない」という、村上春樹流な言い方になるが。

~~~~~~~~~~~~

しかし、不適応…適応障害など起こすとあっても、そんなとき周りは、タフを貫き「努力」などという、けったいな事をしながら生きているのか?

むかしの、皆に合わせろ!が、努力しろ!に形を変えているように、見えてならない。

不登校や出社拒否は、結果であるという心理士がいる。

その通りだと思う。

何割かの犠牲をリスクやコストとして勘定し、全体の売上げなり、生産を上げればいいのだから、学校の企業化である。

教育としての学校というより、生産の場としての教育、組織などと見た方がしっくり来る。

いくら、周りが改善しようとしても、感情論に振り回され、機能的、構造的な問題にまで目がいかないのが不思議である。

要は、システムの結果としての犠牲であろう。

いいなと思ったら応援しよう!