雑記帳
福祉は利得か?
よく、成功したものが私はHSPとか、繊細だとか聞く。
実は余裕が無い時ほど、そう言ってられないもので、人間はどんな面かは分からない見えない部分で、細かいとか、大雑把なところもあるのだ。
それを、どの面かをピックアップして、それが全だ!と語るのはおかしい。
成功しておいて、発達障害だったとか、何らかの障害があるならまだしも、私は感じやすいとか、ソフトな属性を語るのは何だかいやらしい。
~~~~~~~~~~~~
再び、あの脳科学者について。
そりゃ、もちろん彼の方が私よりも教養はあるし、知的な文化に触れて、物事も多く知っているだろう。
違和感があるとしたら、後ろに政治的なものがあるか、場違いな(トンチンカンな)発言を彼がしているか?である。
それに、もう少しいうなら、センスの問題でなく、非言語的な問題でもある。
絵画だの、ハーモニーだの、文学だの、幾らでも触れればいい。
あとは、アウトプットの問題で、そこがまともに機能しているかどうかである。
言葉にならないことを言葉にするのが文科の専門家や文学者、小説家の仕事である。
彼らの言葉を取り入れないと、頭のアウトプットが稚拙なままで、洗練されたものも出なくなる。
アーティストが作品を生み出す前に、幾つものアートに触れておくように。