関係性の病と関係不全
まえに、関係性の病について書いた。
その補足について書いてみる。
集団や組織にいれば、何らかのイザコザがあったり、虫が好かないとか、馬が合わないとかある。
それが、いきすぎれば病的だし、ときにはサイコパスじみた関係にも、持っていかれる。
しかし、考えてみればわかるが、人間のバランスを整えるのもまた、人間でもあるのだ。
今流行りでいえば、ミラーニューロンとかか?
内向性が強い者にとって、組織は苦手というが、どうしても付き合わなくてはならないとき…いや、人間関係をやるにしても、良好な人間関係は、何だろう?と1度、問うてみるのも損はない。
互いに、当たり障りないのがいいが、それ以上の利害関係や、支配、非支配の関係に持っていかれないよう、そのバランスは大事だ。
互いが、良好な関係を持とうとする分にはいい。
だけど、世の中はそんなのばかりじゃない。
互いが、良い関係を持とうとするなら、互いが侵害しないのが、1番である。
それが分からないから、どちらかの有意義、不利に持っていくのが、人間関係だ、と思っているのもいる。
たぶん、むかしの考え…集団で生きていたときの、感覚的なやり方なのかもしれない。
また、関係性で言うなら1番は自然がいい。
互いが利害関係になることは稀で、気候により、向こうから教わることも多いし、自分自身が自然体とは何か?を、思いだせるからだ。
神田橋さんなどは、自然が一番の精神療法だというが、身体にもよいと私は思う。
心身療法だ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?