![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171470510/rectangle_large_type_2_3d41112e15f8dcdc2043045253c9255b.png?width=1200)
34歳のBlender奮闘記「モチベ回復…新発見スカルプモード」35日目
こんにちは、形状崎です。
Blenderを始めてから35日目――ようやくモチベーションを持ち直し、再びColosoの100の課題に挑戦しています!
いったん、「なんJ民フォルム」になってしまったモデ美のことは忘れて、スキルアップに集中することにしました。
「待っててね、モデ美。もっとレベルアップして帰ってくるから!」
![](https://assets.st-note.com/img/1737727778-g78WFfvJyC6mb0hRVk2LtSOq.png?width=1200)
新しい知識:スカルプモードでの調整
前回学んだ物理演算を使い、テーブルクロスをかぶせたのですが、今回はその微調整に挑戦。
ここで初めて登場したのが、スカルプモードという機能でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737727802-jSikyC4Lvsa7cFlqzhgR8bBT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737727835-vehmZHi2OgSQr7VAJnLKUDWE.png?width=1200)
カメラビューを先にセットするタイプ
講座によってクリエイター様のリアルな作業が見れて勉強になる
今まではXYZ軸に沿った動きで形を調整していたのですが、スカルプモードではまるで粘土をこねるような直感的な操作ができました。
細かな形を調整するのにとても便利で、「できることがまた広がりそう!」と感じています。
シンプルな形を積み重ねて…お皿とケーキ作り
講座ではさらに、お皿とケーキの制作に進みました!
![](https://assets.st-note.com/img/1737727901-WThfIAZHzv7eCjoPw3L1YOEG.png?width=1200)
お皿のようなシンプルな形状は、講座についていくスピードでどんどんクリア。
ケーキ作りでは、新しい知識としてテクスチャを学びました!
![](https://assets.st-note.com/img/1737727935-u36AQVOZbCspwkJglqo2PmIW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737727954-FwgDViWxUu1QLGZ8XCBdymKM.png?width=1200)
テクスチャは、オブジェクトに表面の質感を付ける方法。
ケーキにクリームの凹凸感や、スポンジ生地の模様をつけることで、グッとリアルな見た目に仕上がります。
初めてのテクスチャ体験でしたが、とても楽しく、作業に没頭してしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737727970-cVrofCv4X05K1NgmWLxA79SM.png?width=1200)
今日の感想
Blenderで何かを「作る」だけでなく、細かな調整や質感表現を学ぶことで楽しさが倍増してきています。
モデ美を完成させるのは少し先になりそうですが、その分スキルを磨いて素敵な作品を作れるよう頑張ります!
こうして作業画面と共にnoteを書けるようになったの、少しほっとしています。このまま明日も続けて進めていきたいです!
それではまた、次回の進捗でお会いしましょう!
以上、形状崎でした!