![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71093720/rectangle_large_type_2_10344a64b85ab4cbcdcd5764742eabe1.png?width=1200)
Maya arnoldでノイズノードを使ってUV展開せずにモデルに様々な凹凸シボの質感を付ける方法
![](https://assets.st-note.com/img/1643553333873-H4gzdfXQ2x.png?width=1200)
世の中のほとんどの物には質感がありますが、例えばモニターの角にはよく見ると細かな凹凸があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1643553622444-Hlkdb9GNiO.png?width=1200)
また、掃除機の取っ手にも細かな凹凸がありますが、世の中の様々な物にはよく見ると細かな質感が入ってる事があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1643553593698-gPSgMBOHc6.png?width=1200)
これらの質感は1からテクスチャを作りUVを展開して張り付ける事も出来ますが、MayaのanorldにはUV展開しなくてもテクスチャを用意しなくてもノイズノードを追加して凹凸を表現出来る方法があります。CADソフトからFBX、objでmayaに持ってきてそのまま質感を付けるなんてことも出来ます
そのノードを使う事でモデルの形状に細かなバンプや、Noiseノードをバンプで2つ繋げて複雑な模様を作成したり、ディスプレイスメントを使って凹凸を表現した時にバンプとどのように違うのかなど記事にしました。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?