
【サンプル公開】プラモデルテクニックガイド4 初代の塗装テクニック実践編
電撃ホビーマガジン初代ガンプラ王であり、全国各地で開催される模型教室「初代のプラモ制覇!!」や月刊モデルアート「FOLLOW YOUR HEART」の連載などでお馴染みの鋭之助 初代 日野氏による「プラモデルテクニックガイド」の第4弾が発売となります。題して…

プラモデルテクニックガイド4
初代の塗装テクニック実践編
本書では、プラモデルテクニックガイド2 塗料と塗装の基礎知識編をさらに発展させ、色や混色の基礎知識などからプラモデルにおける塗装の本質に迫ります。


まずは、光の波長や色・光を捉える視細胞など、「見る」といった行為から色を解説します。また、自由自在に色を作り出すために必要な光源色(RGB)と物体色(CMY)の色相環図も注目です。

続いて、塗料の元となる色材の種類や特性、混色した際の傾向などをサンプルと共に紹介。いつも使っている塗料はどのようなものなのか、しっかり理解することでより塗装を楽しむことが出来るでしょう。

今回は塗装テクニック実践編ということで、表紙にもなっているオブジェの塗装工程を公開。黄、橙、赤、緑、シアン、藍、紫の7色を題材に、これまで解説してきた理論や方法をフル活用します。特に発色の弱い黄、橙、赤はどのように塗り上げたのか。本書のラストを飾るにふさわしい充実の内容となっております。
これまでのシリーズ同様にイラストを交えながら誌面を展開。今回は榛樹@Gマーカー氏に手掛けていただきました。
プラモデルテクニックガイド4 初代の塗装テクニック実践編は10月29日発売。B5判オールカラー128ページ、税込2,420円。お買い求めは全国の書店、模型店、または通販サイトで。
バックナンバーはこちら。