見出し画像

MT212. モデルのコンポジ構成② パズルのピース6種24項目で理解する?

モデルのコンポジットカードは必須のアイテム!
『各1枚の宣材写真が5枚で構成されている?』
単純にこう考えてはいけません!w
たった5枚でしか診せる事ができないのだから、
最大限で情報や戦略を組込むべきです!

各1枚の宣材写真で魅せるべきは大前提ですが、
宣材写真が複数枚で構成された場合、
欠けている情報や、重複している情報…
複数枚で意味や戦略に変化が起きる事など、
構成してみて、初めて気がつく事があります!


今回の内容は、2点です!

半年後の具体的な目標設定として、
『コンポジ想定用の宣材写真を用意する事!』

これには様々な意味を含めて利点があり、
当たり前に形として成果を出す必須アイテム!

注意点として、コンポジ構成の戦略には、
海外用か日本用か、さらに詳しく何用か?w
構成の戦略は目的用途によっても違います!


先ずは基本練習でもありますし、理想は高くw
欲張りな意味で、各種多くの情報を含める事、
バランスなどを考慮してみると、
『コンポジの構成はパズルのようである!』
これは私の個人的な表現でもありますが、
私の経験上で得た知識の集大成として、
『パズル形式でのコンポジ構成のヒントとは?』

こんな形でアドバイスしてみます♪
まぁ単純に言い換えてみますと…

コンポジ想定の宣材写真5枚の中に、
含めるべき基本情報とは何か?
どんな風に宣材写真を撮っていくべきか?
これらを明確にしておこう!って事です


『パズルのピースは6種24項目!?』
ここの項目で、シンプルに解る事ですが、
コンポジ想定での宣材写真の数枚には、
どんな情報をバランスよく含めるべきか?
本来はこれをしっかり理解すべきですが、
先ずは全体概要を理解する前提ステップ!
これが明確になるようにしておきます

注意点となりますが、
この内容はコンポジ想定の構成について、
全てを理解する内容ではありません!
コンポジ構成の理解は三部の内容です。
これは、バランス良くの全体概要です!
さらに細かく掘り下げて理解すべき事や、
具体的に戦略として含める事があります!




成長効率が上がるアドバイス!

この究極の2枚とは?コンポジ構成として、
トップ画像となる宣材写真と、全身の写真です
究極な理想論で言えば、
この2枚だけで宣材写真は完結させられます!
そして同時に、効率論で言うならば、
常にもっと好い宣材写真2枚を追い求めるべき!
宣材撮影の時は常に意識しておくべき事です。
これは宣材写真の撮影に取組む時に、
成長効率があがるアドバイスです!

『常に究極の2枚は意識するべし!』



トップ画像!

トップ画像とは、コンポジの表1枚であり、
1番大きいサイズで相手に診せる宣材写真です。
一般的には、顔が解る写真と言えます。
とは言え、
1番でアピールしたい宣材写真とも言えます!

って事で、ぶっちゃけますと、
どんな宣材写真でも好いと言えますし、
1番で大事な宣材写真と言えますし、
ある意味では長らく利用する宣材写真であり、
同時によく入れ替わる宣材写真かもしれませんw
まぁ、いろんな意味が含まれますので、
単純なわけがありませんw

トップ画像とは、
宣材写真全体から生まれる副産物とも言えます。
ここから下記が、パズルのピースと言えます!

ここから先は

2,310字

¥ 1,980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?