森林の株式化
※この記事は2021/6/5にFacebookに投稿したものです。
在宅勤務したことがない人には、いいから黙って1回試してみて!と言いたい荒澤です。
-----✂-----
林業という産業は課題がいっぱいで、現代においては大変ありがたい存在とも言えます。
んで、課題を突き詰めていくと、行政サイドからは取りにくい手段がある、ということに気付くんですけど、、
じゃあできないな…と、思考を止めるともったいなぁと思っているので、あれやこれや考えてみています。
林業の課題として、小規模分散型の所有形態とその所有界が不明瞭なことが挙げられますが、、
この課題解決のために、行政サイドからもナンジャカンジャやっているんですけど、違うアプローチがないかな?と思い、#森林の株式化 っていう手段がいいな、となっています。
こんな感じで、木を植えて・育てて・伐って・丸太にするところ、その丸太を製材するところ、製材したものを加工するところ、加工したものを届けるところ、それぞれの段階で色々と仕掛けが必要だよねーということで、、
この記事は「木を植えて・育てて・伐って・丸太にするところ」に関することでしたが、こういう感じでそれぞれの段階で実験をやっていきたいな!と思ってやっています。
なんかよく分からないことやってるけど、まぁそういう意図なのね、ということで眺めてもらえると嬉しいです!
それでは!
↓森林の株式化イメージ↓