アイディアには価値がない、じゃあどうする?
※この記事は2021/2/6にFacebookに投稿したのもです。
モグラジオなるニッチなYouTube番組に出演?させてもらった荒澤です。#YouTuber
暇を通り越して死にそうな人はぜひお聴きください(笑)
https://youtu.be/wGEJq-RrhFY
▼アイディアに価値はない、じゃあどうする?
よくアイディアに価値はない!とか言われてますが、そうだなぁと思うことがそこそこあったので書いてみます。
3年程前に職場でアクション名を考える、という機会があって、悩みに悩み振り絞った結果、木(もく)の活動だから、
木+アクション=MOCTION(モクション)でいいじゃないか!(木ctionで赤ボックスのロゴまで出したくらいにして)
と思って会議に出したところ、壮大にすべりましてボツになりました(笑)
んで、今年度になって東京都がMOCTIONという取組を始め、施設まで作っちゃって、47都道府県の木製品を紹介する企画までやっちゃってます。今は山形県の紹介をしています。
冷静に考えると結構ダサめな名前なんですが、これでも延べ1万人くらいは思いついた名前だけどやらなかったorやれなかったと思います。
ちなみにボツになった後は、個人的に「木とアクト MOCT」という動詞系をキャッチフレーズに活動をしているんですけど、なんかパクリっぽくて使いにくくなっています。笑
なので今は #木とアクト に落ち着いている
あと、2年前くらいに林業・木材産業の課題を整理して、じゃあこの手段がいいんじゃないか!となって、#森林の株式化✖️ #HARDWOODMARKET✖️ #チャレンジ図書館 を活動の軸にしようとしてるんですが、(ちなみに〇〇✖️〇〇✖️〇○はHUNTER×HUNTERのアニメを意識)
このうちチャレンジ図書館 は「みんなの図書館さんかく」(静岡県)の取組がめちゃくちゃ理想に近くて、4月には2店舗目ができるらしいです。
これもアイディアとしては10万人くらいが思いついていたと思うんですけど、実際に形になっているのはごくごく少数。
さらには、今年になってこの手段のうちの一部を切り取って「応募」してみたんだけど、見事落選。
とまぁこんな感じで、私が思い付くレベルのアイディアなんていうのはアイディアでもなんでもないんですけど、、
じゃあ行動あるのみ!だとあまりにも乱暴なので、ちょっと整理してからトライ&エラー
で進めていきたいです。
ということで、DIYした棚に自分が選んだ本を詰めて、保管料をお支払いしてどっかのお店に置いて欲しいなぁと考えているですけど、そこに至るまでもちょっと工夫したいと思いますので、とりあえずそんな感じで!