![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11980312/rectangle_large_type_2_5576a4323ba6e0d927d96959d9afb236.jpeg?width=1200)
ハーブティーのブレンドに関する"飲みやすさ"の考察(JAMHA認定シニアハーバルセラピスト卒論レポート)
note公開にあたって
JAMHA(日本メディカルハーブ協会)が認定している「シニアハーバルセラピスト」には最後のカリキュラムで論文発表があります。
日本メディカルハーブ協会 シニアハーバルセラピストカリキュラム
スクールにもよりますが、大抵は「論文」とイメージするよりもレポートに近く、そこで合否を問われるようなものではありません。
同じ認定校の過去の受講者の論文を見ても、市販品のハーブティーについて薬効を調べてまとめました系、実際に使って体の変化を調べてみました系などさまざまです。
私の場合、どうせ緩い基準であれば、「自分の興味あるところを人の言葉を借りず、実践的にやってみたい」と考えてこの卒論レポートを書きました。
後からの反省といえば、もっと深い考察にできたのではないかとも思います。。
とはいえ、それなりがんばって書いたものですので、当該レポートは安易にコピペや無断利用されないため、有料にさせていただきました。
みなさまのご参考になれば幸いです。
****
ここから先は
7,280字
/
17画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?