【第3回】赤いは酒の咎!最強せんべろ選手権
そもそも「せんべろ」とは、1000円でべろべろに酔えるという酒場などの言葉で、「せんべろ探偵が行く (集英社文庫)」が発祥と言われています。
ーせんべろnetより
こんにちは、最強せんべろ選手権・広報担当もこです。みなさんいかがほろ酔いでしょうか。当noteでは去る8/28(土)に開催された第3回最強せんべろ選手権の様子を紹介いたします。
【最強せんべろ選手権とは?】
その名の通り、最強のせんべろリストを決める選手権です。詳細は過去開催の様子をご参照ください。
【第3回概要】
今回のテーマは「赤」。なお、テーマの解釈については各個人の自由とされております。果たしてどのような「赤」が出揃ったのでしょうか。
【赤ら顔の酔っ払い達】
●"セブンイレブン部門"優勝・・・桐谷さん(主催)
毎回気合いの入った手料理で驚かせてくれる主催の桐谷さん。さて今回はどんな料理で…と思っていたところなんとビニべろ(コンビニせんべろ)!そう、せんべろは作らなくてもいいんです!主催だけあって、いろいろな優勝の形をご教示くださいます。赤のサクレは初めて見たのでぜひ食べたい…!メニューだけでなく店から赤いというこだわりも流石といったところ。
●”イタリアン部門”優勝・・・カイゲさん
赤い具材を用いたバーニャカウダに真っ赤なサングリア。生ハムを花に見立てて巻いて盛るのもとてもオシャレな優勝イタリアンメニューですね。驚いたのですが、サングリアにもノンアルコールがあるんですね!カイゲさんは毎度美味しそうなノンアルをメニューに加えてくださるので大変勉強になります。
●”リッツパーティー部門”優勝・・・槌田さん
R-1……?と思っていたらヨーグルトリッツサンド!に、梅ジャム…!なんとおいしそうなラインナップでしょうか。サングリアにも合いそう。素敵なリッツパーティーに沢口靖子のかわりに優勝を宣言させていただきたいと思います。「梅ジャムを舐めながらサングリア」は「塩を舐めながら日本酒」のそれですね。たいへんよい知見です。
調理器具から赤というテーマを取り入れているのも高ポイント。
●”激辛部門”優勝・・・もこ(筆者)
こんにちは、もこです。優勝失礼します。やっぱり赤と言ったらみんな大好き激辛でしょう。今回の目玉は辛ラーメンのつけ麺。規定の半分の水で作った辛ラーメンを溶き卵にくぐらせるつけ麺は最高!ぜひお試しあれ!ちなみに辛さが足りないので唐辛子パウダーを振りました。赤いお酒と目についたラシャスのシードルルビードライはやっぱりおいしかったです。
●”コンサ部門”優勝・・・あめすいさん
またもご夫婦での優勝、ありがとうございます!ワインやスイカなどお料理に赤を取り入れつつ(盛り付けもオシャレ)、やはり特徴的なのは赤黒のユニフォーム!あめすいさんはご夫婦でコンサドーレのサポーターとのことで素敵なお写真も添えられておりました。かつて札幌ドームでポテトをひっくり返したのはいい思い出です。次回は勝利のクラシックで乾杯できるといいですね〜!!
●”スパイス部門”優勝・・・しっちさん(の夫)
前回に続き夫さんの手料理だそう。SBカレーの赤缶という他の選手とは一線を画した赤の取り入れ方が印象的です。カレー風味のラインナップにサングリアで優勝とはインドもびっくりでしょう。大変おめでとうございます。素揚げおいしそう〜。
●”ものぐさ部門”優勝・・・ヒチャさん
ツイートから滲み出ている”ものぐさ”さ、とても共感しました。動きたくはないけどおいしいものは飲み食いしたい……筆者はその思考で某VER EATSをよく利用しています。せんべろですから、お金だけでなく労力も最小限にしたいですよね。チーズやスナックといった定番おつまみと併せてワンタンスープがあるのがまたイイ。お酒が多い点もひちゃさんの飲みたさが伝わってきて大変よい優勝ではないでしょうか。
●”体づくり部門”優勝・・・マツさん
こんなにおいしそうな手料理おつまみなのに、野菜もしっかり取り入れているのがすごい。トマトや梅紫蘇、カニカマ、タコなどテーマの「赤」もしっかり感じる素晴らしいラインナップです。お酒がとってもすすみそう。なによりタンパク質が1人あたり27グラム摂れるとのことで、飲んで食べて体も作れて一石三鳥!健康女王の名に恥じぬ優勝です。
●”王道部門”優勝・・・うみさん
コンビニで買ったものやそれらを簡単に組み合わせたおつまみの、これぞせんべろ!という鉄板優勝ラインナップ。個人的に、今回の参加者の中で酒飲み玄人感が強くニコニコしてしまいました。キムチ+お豆腐は絶対おいしいので真似させていただきます。服薬中につきノンアル、ではなく”控えめ”で参戦するその心意気も素晴らしいです。
●”メルヘン部門”優勝・・・なくさん
全体的にピンクでまとめられた可愛らしいラインナップ。一見せんべろとは思えないメルヘンチックな写真なのですが、赤いどぶろくと甘エビの塩辛という隠しきれない酒豪感に乾杯。〆の苺しろくまアイスも全体にマッチさせていくあたりが素晴らしい優勝です。
●”カラフル部門”優勝・・・即堕ち2コマソムリエさん
ご参加ならびに初優勝おめでとうございます!赤を取り入れつつ、スプラウトや紫キャベツのラペなど全体的にオシャレ感が漂うカラフルなメニュー。お皿もかわいいですね!その中で気になったのは壺漬けのチーズボール。壺漬けとは”干し大根の刻み醤油漬”のことで、こんなのをチーズと合わせたらおいしいに決まってるんですよね。今度わたしもチャレンジしてみようと思います。
そういえばこのサングリア、前回も見かけたような…?相変わらずおいしそう。飲んでみたい・・・。
●”コスパ部門”優勝・・・ヤキタテノワッフルさん
こちらも同じく初のご参加ならびにご優勝、おめでとうございます!メインが張れるボリューミーな3品と堂々と鎮座する”赤”ラベルの日本酒が眩しい!本当に1000円ですか?と疑いたくなるような豪華さですが、内訳を見ると確かに収まっています。調味料を計算に入れるのが偉すぎる…。これは期待の超新星が現れましたね…!
●”酒飲み部門”優勝・・・くまモンさん
投稿された写真を見た瞬間「あ!酒飲みだ!!」と満面の笑みを浮かべたくなりました。多くの選手が夕飯を兼ねたり、オシャレに盛ったり手作りや創意工夫をする一方で、ツマミと酒を買いました!と言わんばかりの潔さにせんべろの漢を見ました。金額にしても開始時間にしても酒飲みが滲み出ており、これを優勝とせずして何が優勝になるというのでしょうか。
【総評】
今回はかなり解釈が分かれるテーマとなっておりましたが、いろいろな「赤」の解釈があることを選手権を通して学ばせていただきました。
また、毎回新しいお酒、知らない料理やおつまみ、既存の商品の組み合わせ方に出会うことができて本当に楽しい企画だなとまとめながらしみじみ感じております。改めて主催の桐谷さんに感謝いたします。
そういえば、主催の桐谷さんがnoteをはじめられたので、爬虫類が気になる方はぜひ覗いてみてください!ソーキュートです。
今回優勝した方も、残念ながら参加できなかった方も、また是非一緒にべろりましょう!ということで……
【第4回が開催されます!】
まとめがいつもより遅くなってしまったため当日とはなりますが、第4回最強せんべろ選手権が開催されます!
今回は「芋」を使うのだとか。もちろん、手作り・既製品問いません!参加するのに主催や私のフォロワーである必要はございません。ハッシュタグを付けて写真を投稿するだけです!最強せんべろ選手権は、みなさまの優勝を心よりお待ちしております。
【宣伝(スプラトゥーンの大会に出ます)】
そして同日9/18(土)21時からはスプラトゥーン2の大会、檸檬堂杯Day1が開催されます。こちら奇遇にもお酒が大好きなプレイヤーが集結する最高の大会となっております。
筆者もチーム「アルチュッチュ♡」として愉快なおじさんたちと参戦いたしますので、ぜひ一緒に乾杯しませんか?
▼当日配信予定のYoutubeチャンネル(20時半くらいからの予定)
※アイコンについて時々聞かれますが、怪しくも怖くもないので安心してください。ホラーゲームでなくTPSゲームFortniteのものです。