インテリアグリーンとしてもインパクト大✨ 曲げに挑戦してみよう!
前回の記事、読んでくださってありがとうございました。
帰省中の水やりは大丈夫でしたか?
”苦手”をひとつずつ克服して、観葉植物Lifeを楽しんでくださいね♪
さて。インテリアショップやSNSでよく見かける、幹が曲がった観葉植物、カッコイイですよね!
日差しのある一定方向に新芽を向けて、ある程度に育ったら別の方向へ……って、いったい何年かけて育てた植物なんだろう? そりゃ高いよね。
と思っていたのは私だけでしょうか(ええ、私だけですね笑)
実は紐さえあれば、自分好みの曲げ仕立てにすることができるんです!
チワワ社長のコミュニティ(以下:labo)では、様々な種類の観葉植物たちを曲げた話題で盛り上がっていました。
今回はlaboのメンバーの写真とともに、ご自宅にある観葉植物をかっこよく仕立てる方法をお伝えしたいと思います!
🌳 アルテシマ
🌳 シェフレラ
🌳 パキラ
🌳 アポロゴム
🌳 ベンガレンシス
■ 曲げるために必要なものは?
準備するものは、麻紐、ワイヤー、ビニールテープなどの紐と、それを切るハサミ、必要に応じて支柱、あとは植物のみ!
■ 曲げる方法は?
過去にチワワ社長のYouTubeで曲げ方やお世話方法をたくさん配信しています!
1年ほどで自分だけの樹形になりますよ♪
☆ [ゴムの木]曲げます! (2020/11/07配信)
☆ [芸術]曲げた植物紹介します (2021/10/25配信)
💡 やってみよう 💡
曲げる時期は、室内が暖かいなら冬でもOKです👌
曲げたい場所の少し上で紐を結びます
ゆっくりゆっくり下へ引っぱり、曲げている部分から樹液が出てきたらストップ!
紐が滑って緩まないように、植物の節を使って結ぶといいですよ♪
約1年後、曲げた枝がイイ感じに伸びてきたころに、紐をカットします。
しっかり曲がっていたら、お好みでまた別の方向へ曲げてください👍
読んでくださったみなさま、ありがとうございます♡
励みになりますので、ぽちっと押していただけるとうれしいです♪
それでは今週はこのへんで。
またお会いできますように✨
micyuでした!