
【番長の黒い液体】博士M♡Mさんにインタビューしてきました!
こんにちは、こんばんは!
寒かったり暑かったりと気温がせわしなく、植物たちも「え? まだ育っていいの??」とザワザワしているのではないでしょうか。
本日は、前回の更新で予告しましたとおり、“博士”M♡Mさんにインタビューしてまいりましたので、laboのみなさまも、まだコミュニティに参加していない方も、じっくり読んでくださるとうれしいです!
それではさっそくいってみよー♪
■ MMさんが発明した『番長の黒い液体』を使おうと思った理由をおしえてください
M♡Mさん(以下、博士):MMさんとは、laboが発足した当時からのお付き合いで、いつも楽しい掛け合いをして下さり、コミュニティ内でも仲良くさせていただいています。
そんなMMさんは以前から、手作りの活力剤やメネデール的な物を手作りされていて、効果の程もお墨付きでした◎
なので、一度は試してみたい! と名乗りをあげた次第です。
■ 実際に使ってみた感想は?
博士:まずは匂いですが、蓋をあけたとたんに少し鉄臭い匂いがします。が、さほど気にはなりません。
だいたい1000倍に薄めて、それぞれの植物達へドバドバ~っと掛け、それを週一程度繰り返し使用しました。
■ ズバリ! どんな植物に試しましたか? 効果はありましたか?
博士:挿し芽をしたウンベラータと、アルテシマです。
―― ウンベラータもアルテシマもフィカスですね。そういえば博士は、『番長の黒い液体』のほかに開発していたポカリスエットに似た成分の液体のスレッドにもコメントされていましたね。
博士:丈夫なフォカス類かガジュマル辺りがいいかな? と。
―― 効果はどうでした?
博士:挿し芽をしたウンベラータからは、鉢の上へ根っこが出て脱走根になり、水耕栽培中のフィカスアルテシマからは、新芽がどんどん出てきて、さすが! と言った感想でした。
(注:脱走根とは、根が鉢から飛び出してどこかへ向かって旅立っていく様子を指します)

■ 今後育ててみたい植物はありますか?
博士:スペースが許されるのであれば、今あるモンステラを巨大させて、どの位まで大きくできるのか? ってことをやってみたいですねぇ!
―― そういえば、チワワ社長が大絶賛していたスレッドが、博士の『モンステラ談議』だとか!
博士:モンステラの談議(笑)
あれはおもしろかったですね。
私がモンステラと向き合いだしたのは、実は娘がキッカケなんです。
娘は就職を機に独立して、あまり日当たりのよくないマンションで育てていたのですが枯れこんできて、「元気にして!」と慌てて私の所へ運んできたのが出会いでした(笑)

―― どうにもできずに枯らしてしまうことだってあり得たのに、急いでhelpを出すなんて、娘さんも植物Loverですね!
博士:環境が合ったのかメキメキ成長して暴れ出し、剪定やら植え替えやらをたくさん調べながら育てましたよ(笑)
でも植物を通してこんな素敵な出会いがあるなんて 本当に凄い事ですね!
―― ほかの野望は?
博士:あとは、アロイド系の今いる子たちを枯らさず、強く、冬越しをいかに簡単にできるかを実験したいですね(スパルタですから(笑))
■ ところで博士の観葉植物Love歴は何年くらいになりますか?
博士:これは長いですねぇ。
子供のときから外の植木や盆栽、朝顔や紫陽花等に、気づいたころから水やりをしたり、植え替えをしてましたからね(笑)
とにかく 草花が好きでしたね!
■ ちなみに、初めて育てた植物は?
かなり前のことで、よーく思い出したのですが……植物園に子供のころ連れて行って貰ったときに、初めて見てこれが欲しい! とおねだりして買って貰ったのが、ハゼの小さな盆栽でした(笑)
―― 渋いですね! でも当時からかっこよさが理解できるお子さんだったんですね(笑)
では、苦手な植物はありますか?
博士:これは私の性格にも問題があると思いますが、こまめなお世話が必要で(笑)温度管理やら加湿やらが必要な気難しい子は苦手ですね。
■ 最後になりますが、laboへ参加するか迷っている方へメッセージをお願いします!
博士:メンバーさんになられた際には、一言でよいので書き込みをして頂けると嬉しいです♪ 私も必ずご挨拶いたします♡
そして、分からないことや、こんなこと今さら聞けないと思わずに、何でも◎なので ワイワイ、ワチャワチャ楽しくグリーンライフを共有できたらと思います。
皆さん、よろしくお願いします(∩´∀`@)⊃
*♡*゚+.。:;+.:;。+゚*♡*゚+.。:;+.:;。+゚*♡*゚
冬越し――。
ちょうどこの時期の課題ですよね。
観葉植物の冬越しについては、いろんな声を聞いてみたいです!
博士ことM♡Mさん、ありがとうございました!



『番長の黒い液体』がコミュニティに投稿されてから約4ヵ月後――。
教授MMさんから実験結果の報告が届きました!!!
次回、驚愕の結果が!?
乞うご期待!!
*⋆꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱⋆*
『チワワ社長の観葉植物labo』は「植物へ向けているような、やさしい気持ちで書き込みましょう」というルールで運営されています。
観葉植物loverの方なら守れるお約束しかございません!
ぜひぜひ、laboへお越しくださいませ♪
ご希望の方は、チワワ社長のYouTube『観葉植物チワワと』の下の方にある合言葉をコピペし、Facebookより申請ください。
古参のメンバーも、参加したてホヤホヤのメンバーも、観葉植物を愛してやまないあなたのご参加を、心よりお待ちしております♪
チワワ社長のYouTubeでは、この時期ならではの育て方や注意点など、観葉植物loverにうれしい情報が日々更新されています♪
ぜひ一度……いや、二度でも三度でも視聴して、あなたなりの育て方を見つけてくださいね💛
それではまた(o>ω<o)ノ
micyuでした!