
ドラセナとコルジリネは別人よっ!【コルジリネ編】
こんにちは、こんばんは!
大変お久しぶりになってしまいました💦
チワワ社長のYouTubeでは、カメラを持ったチワワ社長がハウスの中を闊歩し、たくさんの植物たちを眺めることができる『チワ散歩』が人気コンテンツのひとつ。
ドラセナやコルジリネも様々な置き場所で様々な種類が気持ちよさそうに育っています。
ところでみなさま。
ドラセナとコルジリネの区別がつきますか??
植物を見たとき瞬時に「これはドラセナだ!」「これはコルジリネだ!」とわかる人ってスゴイなって思うほど、このお二方はソックリさんが多いと思いませんか?
コミュニティ『チワワ社長の観葉植物labo』のメンバーの中にも、ドラセナやコルジリネに魅了され、お迎えしている方も多い植物です。
さて、そんなコミュニティには、ドラセナ&コルジリネのプロフェッショナルがいるんです!
お迎えした植物に「ドラセナ」「コルジリネ」の表記しかなく、各々がGoogleレンズやインターネットなどで正式名称を調べても、なんせみんな似ていて判別ができぬ!!!
――なんてときに頼りになるのが、われらがPantera氏♡
今回は、プロフェッショナル・Pantera氏に監修をお願いし、
ドラセナ&コルジリネ大好きなドクトル・Yuki氏のコレクションを大公開してもらいつつ、
コミュニティのメンバーたちが大切にしているドラセナ&コルジリネで図鑑を作成してみました!
みなさまがお持ちの子はいるかな??
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
📝まずはコルジリネの基本情報から
🌱 キジカクシ科 コルジリネ属
💧 春から秋の間は土が乾燥したらたっぷり水を与える。冬は控えめに
⛄ 寒がりな子が多いかと思いきや、地植えで越冬できる子も!
☀ 日当たりと風通しがよい場所
👤 登場人物紹介

コルジリネ・ターミナリス(フルティコサ)系の園芸品種は
ものすごくたくさんあり、似たような子が盛りだくさん!
同じ品種でも、生育環境、生育度合い、季節によって変化しちゃうので
品種の特定が難しい植物です。
そんな違いもこのあと見ていきましょう!

『パンダ・うさぎ・かわいい動物いっぱい フリーイラスト素材屋』さんのイラスト
お気に入りの植物は
いろいろコレクションしちゃうぞ❤

『Frame Illust』さんでこのイラストを見つけて
あ、私のアイコン、これしかない!
(ちなみに共通点は、ビール🍺のみ)
自分のアイコンが作れて、
ちょっとうれしい♡
■コルジリネ・パープルコンパクタ
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛 東京都:Yukakoさんのパープルコンパクタ(❓)

水やり:土が乾いてから
好きなpoint:強いところ
お迎えエピソード:切り花で買ってきました。
新しく出てくる葉っぱは緑ですが、
茎や葉柄は紫です。
ふた鉢とも同じ仲間っぽいけれど、
葉っぱの色がしっかり出てくるのはいつ??

正直、パープルコンパクタと言われても、
色といい、葉の太さもまるで別の品種のように見えます。
が、
パープルコンパクタは赤い葉になる前のは緑葉だと
実際に育てている方が仰ってくれていたので、
今後パープルになるのも!?
💛 愛知県:おとさんのパープルコンパクタ

中央:地植え終了後
右:ベランダ親株

切り花として枝が売られていることもあり、
カットして水挿し発根させたのち
土に植えて育てているlaboメンバーも何人かいました。
ベランダ育成と地植え完了株、
同じお外管理なのに、ここまで違うのか。
地植えだと、びっくりするほどギュッと締まるんですね。
micyuも切花から発根させて育てています🎵
■コルジリネ・チベイ
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)

「生育環境、生育度合い、季節によって変化する」
ということなのでしょう
💛 福岡県:みや様のチベイ

お外管理、超明るい日陰で育てたよ、とのこと。
こんな一鉢があったら、目立ちますよねー!!!
💛 三重県:Yukiさんのチベイ

見た目はパープルコンパクタが深紫の葉に変わる前の新葉とよく似ていて、
中心の葉脈が赤色の特徴が。

まったく別品種に見えるのですが、
調べてみたところ切花用品種の中に
同じような赤葉のチベイがありました。
同じ品種でも沖縄で生産すると
みや様のような赤い大きな葉になるのかも💡
■コルジリネ・シルバーストライプ
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛 三重県:Yukiさんのシルバーストライプ

フチは明るい緑なのが特徴なのかな??

葉の中にもいくつかの筋状に斑が入っていますね!
切花用品種のシルバーストライプは
この斑入りの緑葉の次に
綺麗な銅葉になるようなので、
Yukiさんのシルバーストライプにも銅葉が出たら
またコミュニティにアップしてくださ〜い!
■コルジリネ・グリーンストライプ
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛 三重県:Yukiさんのグリーンストライプ

ひとつ前のシルバーストライプを見て👀!!
ソックリすぎておおよそ見分けができません(笑)
グリーンストライプのほうがやや太い葉で、
フチの明るい緑は細目なのかしら??

一応、切花用品種でグリーンストライプというのは
ヒットしますが、かなり別物💦
とは言え成長するにつれ斑の入り方、
色が変わる可能性がけっこうありますからね〜
この変化の激しさがコルジリネの品種見極めの
難しい所でありますが、
育てるうえではとても楽しい所なので
今後の生育の報告、お待ちしております!
■コルジリネ・ゴールデンストライプ
見分け難易度:★★★☆☆(Pantera調べ)

💛 三重県:Yukiさんのゴールデンストライプ

右が先端をカットして挿し木したものです。
微妙に色が違うのもイイネ👍

こんな所もドラセナにはない特徴なんですよね、
いやぁ羨ましい〜♪
Yukiさんがお持ちのシルバーストライプ、
グリーンストライプ、ゴールデンストライプの
ストライプ3種は、東海園芸さんが販売の品種なんですね。
オリジナル品種ですかね、どれもとても綺麗な品種です!

黙ってビールを飲んでおこうかな!w
■コルジリネ・レモンレッドエッジ
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛 千葉県・Pantera氏のレモンレッドエッジ

鉢物では売られておらず、切花用品種。
生花店でも必ず置いてないので手に入れるの難しいです。
またこの綺麗な白い斑は
夏場に出る葉には残念ながら入ってくれませ〜ん。
その状態だと、同じく斑が入ってないドリーミーや
ニュードリーミーと見分けが付きません💦

観葉植物って、部分的な斑入りはあれど、
ずらっと並べて引きで見ると、
ザ★グリーン!!
なんですよねぇ。
切花(カット枝)、馬鹿にしちゃいけません!

大阪市場花きのサイトの品種見本から探してみました。
うーん、難しいぞ。
■コルジリネ・レッドフラミンゴor紅光(?)
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛 神奈川県:Mayuさんのジョニーノーブルor紅光

水を毎日交換し、水に浸かっている部分を暗くすることで
発根が促された気がしてきます!

切花用品種でいくつかあり、
小葉なら紅光なんですが……
そんなに小さな葉ではなさそうなので
ジョニーノーブルを推します!
■コルジリネ・レッドクィーン?
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛 Maikoさんのレッドクィーン(?)

鉢上げ後はビビッドピンクの葉を
次々と出してくれて、お部屋が明るい♡

どちらか迷います💦
両方とも蛍光ピンクが特徴的な品種です。
どっちかなぁ……。
■コルジリネ・ボルドーコンパクタ
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛大阪府:Emikoさんのボルドーコンパクタ


ボルドーコンパクタという品種、
ネットではほとんど見つけられませんでしたが
よく似てる品種を知っています。
それはエキゾティカコンパクタです。うーん。。。😅
■コルジリネ・ファイヤーバード
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛大阪府:Emikoさんのファイヤーバード


井の中の蛙であるかを思い知らせる品種の連続💦
この品種名も初めて聞くし、見た事ない感じです。
成長や季節で変化もありそうなので、
今後もコミュニティへの投稿お待ちしてます!
■コルジリネ・コンパクタレッド(手前)、コルジリネ・ドリーミー
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)
💛大阪府:Emikoさんのコンパクタレッド、ドリーミー


株が若いうちは細葉で緑葉(葉脈や縁は赤)の葉ですが、
株が大きくなってくると丸味を帯びた葉になり
色も赤くなるようですね。
ドリーミーは
実際に育てられてる方のを初めて見る事ができましたが、
やはり葉の中央に白とピンクの斑が入るのですね!
■コルジリネ・ヒロバドラセナ
見分け難易度:★★★★☆(Pantera調べ)

と驚かれるかもしれませんね。
『ドラセナ』という名前で売られているのに
実はコルジリネなんです。
💛 千葉県:Pantera氏のヒロバドラセナ

DAISO青ドラセナ。
またの名をヒロバドラセナ。
本名はコルジリネ・ターミナリス・ティ。
ハワイでは古くから根茎を食べたり、
食材を蒸す為に葉で包んだり宗教儀式に用いたり、
レイやフラの衣装に使ったりと重宝されてきました。
葉はもっともっと大きくなりますよ!
シンプルな品種ですが色んな名前での流通、
株の成長度合いでまた雰囲気が全然違うので
意外と見極めが難しい品種だったりします。

ずぅぅぅぅっと
ドラセナだと思っていたよ(´・ω・`)
🌼さてここからはPantera氏の秘蔵っ子たちを
どどーんと紹介いたします!🌼
■コルジリネ・ブライアンズダイヤモンド(奥)チャイナボーイ(手前)
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)

奥)すらっと長い葉がブライアンズダイヤモンド。
冬になるとかなりキレイな色になるとのこと。
切花品種のジュノンと瓜二つ…
手前)広葉タイプのチャイナボーイ。
本来はもっと派手な色の葉。
両方ともハワイのナーセリーさんの品種です。
カット苗の発根から鉢植えにしたばかりなので痛みが激しいです。
■コルジリネ・キウイ
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)

前に一度だけ園芸ショップで
鉢植えが売られていたのを目撃しました。
葉の中央に入る白い斑がとても綺麗です。
日本ではまだ見かけませんがキウイ系の品種が幾つかあるようで、その辺並ぶとどれがどれやら状態かも…
■ドラセナ・グローカル
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)

本名は、コルジリネ・ストリクタ・グランディス。
ストリクタはオーストラリア原産のコルジリネの一種で、
その園芸品種がグランディスになります。
ちなみに原種のストリクタは都内や千葉県内で
外で越冬している株を見かけます。
葉は原種よりマットで新芽が黒っぽいのが格好イイです!
■コルジリネ・アロハグリーン(?)
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)

商品名『ティ』を購入したのですが、
届いてみたらなんか違和感……
ティと言うのはヒロバドラセナ=コルジリネフルティコサcv.Ti
のハズだと思ってたのですが、
この子は葉が波うっているし、
葉の縁がかすかに白い。
どうも別品種だなと思い調べてみたら
海外品種のアロハグリーンにそっくり!
そのショップでは数種類の海外品種を売っているので
商品管理間違ったのかなぁ。
(因みにハワイの人やハワイアン好きの方は
コルジリネ・ターミナリス系の品種を
広義の意味としてティと呼んだりしています)
■コルジリネ・エレエレオヘ
見分け難易度:★☆☆☆☆(Pantera調べ)

コルジリネ? ドラセナ? 今度は竹!?😳
はい、ちゃんとコルジリネです!
かなりの細葉タイプです。
この手の細葉で黒系品種は
国内外少ないので分かりやすい品種だと思います。
なかなか格好イイんですよ♪
■コルジリネ・アトム
見分け難易度:★★★★★(Pantera調べ)

発根株を購入したのですが、
ウチに来てから出た葉は緑色ばかりで
葉の大きさも小さくなってしまい
お迎え当時とはまるで別品種。
それでも最近やっと赤い葉が出てきました。
■コルジリネ・アイチアカ
見分け難易度:★★★☆☆(Pantera調べ)

日当たりの良い庭に置いていたらこんなに色が明るくなり、
ピンクのライン状の斑も入らなくなってしまいました。。。
あの綺麗な状態を保つためには強い光はNGのようです。

冒頭でも書いた通り、コルジリネは生育環境(日照、肥料、温度など)や季節生育度合いによって同じ品種の物でもかなり色形が変わります。
やはり沖縄やハワイで地植えしてるコルジリネと、我々が鉢植えで育てているのでは違って当然です。
私のコルジリネ含め、ここで紹介させてもらったほとんどの株が本来のポテンシャルを出せていないと思います。
ですから逆にこれからの楽しみとも言えるかと思います。
なんだコルジリネってよく分からない植物だなぁ。と思われるかもしれませんが、数多くある観葉植物でここまで変化のある植物は少ないと思います。
季節や成長度合いで色々な顔を見せてくれる、とても楽しくて綺麗で格好良い、そんなコルジリネを1人でも多くの人に楽しんでもらえれば幸いです。
⋆꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱⋆
もし、『この植物は〇〇じゃないかな?』というものがございましたら、コメント欄にて教えて下さい♡
(確認できたら修正させていただきます♪)
⋆꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱⋆
『チワワ社長の観葉植物labo』は「植物へ向けているような、やさしい気持ちで書き込みましょう」というルールで運営されています。
観葉植物loverの方なら守れるお約束しかございません!
ぜひぜひ、laboへお越しくださいませ♪
ご希望の方は、チワワ社長のYouTube『観葉植物チワワと』の下の方にある合言葉をコピペし、Facebookより申請ください。
今回のように、micyuがイベントを作成し、そこへ投稿してもらったり、
ふだんの投稿から勝手にnote更新に使わせてもらったり、
プロフェッショナル・Pantera氏や、
teacher・Yuki氏のように、断れないように小細工して協力要請を出しても引き受けてくれたり、
といったやさしい方ばかりのコミュニティです( *´艸`)
それではまた(o>ω<o)ノ
micyuでした!