![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65472479/rectangle_large_type_2_dcc19c120fe6d90cbee6a80e8900b363.png?width=1200)
親知らずを抜く。
こんにちは!
SHElikes休会中の今、少しでも何かやろうと思って、休会明けに再開予定のライターコースの課題提出に向けて文章を書くことに慣れるべく、noteの更新頻度を上げようと思い立って今ぽちぽちしています。
題名の通り、明日親知らずを抜きます。
みなさんご存知の通り親知らずは4本ありまして、
私が今回抜くのは最後の1本、ちなみに下の歯です。
親知らずを初めて抜いたのは27歳の時アメリカでだったのですが、
そのとき先生に言われたのは「親知らずなんて保存しておいてもなんの役にも立たない。歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすいし、まっすぐ生えてくる人の方が少ないんだからさっさと抜いてしまえ(意訳)」でした。
年齢を重ねれば重ねるほど抜いた後の歯茎の回復も遅くなるので、アメリカでは生えてくる前、ティーン(10代後半)のうちに歯茎に埋まった状態で抜いてしまうことも多々あるとのことでした。(アメリカ人は歯並びをとても重視するので、矯正する時に抜いてしまうということだそうな)
その話を聞いて、私は元々虫歯になりやすいタイプの人間だということもあり将来を見越して2年に1本ぐらいのペースで抜いていました。
(痛みや歯並びへの影響がない人は別に無理に抜く必要はないと思う)
3本はきちんと全部生えてきたのでスッ(とはいえかなり痛かった……)と抜けたのですが、今回抜く歯はレントゲンで見る限り真横を向いている、そして歯の一部だけが露出している状態。そのため二の足を踏んでいました。
が、ちょこちょこ歯茎に違和感がある&下の歯にズレが出てきた感じがするので思い切って今回抜くことに。
おそらく切開して砕いて取り出す形になるかと思います。
日本だとおそらくこの状態だと一般歯科では抜いてもらえないのではないかと思いますが、私がこちらでかかっている歯科では月に何度か抜歯の専門医が来る日があり、その日に行けばいつもの歯科で抜いてもらえます。ちなみに前回は屈強な黒人ドクターに抜いてもらいました。
コロナ前だったので今はまた違うドクターに変わっているかもですが。
前回反対側の下の歯を抜いた時、ものすごく腫れたので今回も大変腫れてしまうことは避けられないだろうなと思います。ましてや今回は歯茎切開が待ってますし。土日に回復できるよう、金曜日に抜きます。
どれくらい腫れたか、また報告したいと思います!