自己紹介
初めまして。mokuroです。
日常の記録用に、自分の発見を溜めるために、まずは趣味である懸賞をメインに書き溜めていこうと思いnoteを始めました。(さて、続くかな。)
※たまにその他趣味についても書いていきます!
よく懸賞好き、というと、「ハガキ職人なの?」と聞かれるけど、まったくそんなことはありません。クローズド懸賞少数精鋭派です。笑
懸賞好きの中にもいろいろ種類があります。
私は本当にゆる~~くやっているタイプだと思います。
属性はこんな感じです。
【好きな懸賞タイプ】
●クローズド懸賞が中心
→商品を購入して応募が出来る懸賞です。
→スーパーとタイアップしてるものによく応募します。
→バーコードなどは溜めていることが多いです。
●ディズニー懸賞多めです。
→主人は嫌な顔します。一緒には行きません。
【懸賞生活のモットー】
●隙間時間でのんびりやる。
→未就学児2人います。寝るのがとにかく遅い。
●フリマサイトなどでバーコードの購入はしない。
→自身が購入できる範囲でやろうと思っています。
※決して出品者・購入者を否定するものではありません。
●不要なものは購入しない。
→応募券やバーコードだけ切り取って捨てるなどはしません。
あくまで生活の範囲内でやる。
●はがきはシンプルに。
→これはモットーというより、才能がないので。
応募はがきは必要事項以外は書きません。
●はがきの購入や切手の購入プロセスも楽しむ。
→切手シートも楽しい♥
●懸賞活動を通して、企業への感謝を忘れない、企業理解を深める。
懸賞を好きになったきっかけ
懸賞は昔から好きでしたが、育休中に始め立て続けに「ホットプレート」「ディズニーチケット」が当たったのがきっかけだったと思います。
定かではないですが、今で懸賞生活2年目くらいです。
1年くらい続けると、キャンペーンなどのリズムが掴めてくると思います。
リズムが掴めて来ると余裕が出てくるので、
「あれ、この企業なんでこの時期にこの商品推しなんだろう?」
「あれ、このスーパー、全然このメーカーの商品扱ってないぞ?」
「あれ、最近この景品、いろんなメーカーの懸賞とコラボしてる?」
と企業戦略やマーケティングの部分が気になってきます。
すると、もっと懸賞に関心が出てきます。そんなサイクルが続き、今では生活に密着したワークの一つとなりました。
(専門的なことは全然わからないですが)noteではそんな懸賞活動をゆるく楽しく深めていく活動をしてきたいと思います。
是非、懸賞をしながらこんな気づきがあったよ!という方がいらっしゃいましたらコメントくださいませ。
その他趣味
食パン(角食)、スパイスカレー、クレーンゲーム、株主優待などが好きです。その他趣味についても、思い立ったら書いていこうと思います!
応募記録や当選報告は順次書き足していきます!