2018年ボカロ10選
最近はnoteにちまちま上げてました、ゆうと申します。
私生活ではひとつ、大きな「変わらなきゃ」を乗り越えた1年になりました。まだまだ課題は山積みです。2019年、覚悟をもって臨まなければ。
というわけでじゃじゃじゃじゃーん!
今年も元気に、1年いっしょに歩いてくれた10曲を選びました。
選曲が知りたい方向けに最初にニコボ先輩のプレイリスト貼っときます。
※以後敬称略あり、動画をスクリーンショットして画像を引用しております。かなりマイペースに紹介したので、あったかくしてゆっくりお読みくださいな!
1曲目 グリーンライツ・セレナーデ/Omoi
わたしもうこれ紹介しなくていいですか、えっダメ?
マジカルミライ2018のテーマソング。
MVの演出がちょっとどころかかなりずるいけど、寄り添って、全力で背中を押してくれる、大好きなうた。
……
……「なにくそ、ボーカロイドが好きなら好きでいいんだよ!」と大変悔しい思いをした時期がありました。青いならば刺し違えてでもと思って書いたのがこれです。好きなのに好きだって言っていいのかためらう人を見ることが悲しくて悔しくて、わたしが独断でやりました。主張することは本当に難しくて、相当苦しんだ覚えがあります。
あたたかく見守って反応くださった方々、本当にありがとうございました。
一連の主張のあと、わたしはTwitterをやめました。改めて直接お礼を言えないことが少し心残りです。
おぼつかないひよこをかわいがってくれたフォロワーさん、ほんとうにありがとうございました。めっちゃ苦しくて楽しかった場所でした。遊びに行けたらまた行きます。
……
こんな言ってますけど、10曲通し聴いたときやっぱリード曲としてバシッときめてくれるのでここに持ってきました。曲として大好きだったからこそ、あとから個人的な思いを寄せるようになりましたね。
2曲目 ever/猫アレルギー
誰ですか!わたしがこういうの好きなの知ってるでしょ!ずるい!
猫アレさんは絶対ヒットするって17年におっしゃってた方を知ってたので、この曲がきたときはヒットしましたね……!って感じでした。でも、もちろんそれだけじゃ10選には入らない。
どうしようもなく、この曲のまっすぐさに惹かれて憧れて堂々の10選入りです。おめでとうありがとうever~~!
……この曲のコメントで「こんな爽やかな曲があるのか」という感じのに対して「お前が探してないだけだ」という意を返していたコメントがめちゃめちゃ印象的でした。簡潔に言ってわろた。
3曲目 Remain/ふうらいぼ
サムネイル画像に見つけると、絶対に聴いてみたくなるモチーフはありますか。
わたしはあるよちくしょう!バレエやバレリーナのモチーフです。なお曲名に使われていても可。トウシューズとかね。
というわけでそんなきっかけで出会いました。ぼく、Remain、すきー!
以下1番の歌詞からちょこちょこ引用。
ずっと前から僕らが知っていた夜明けは
瞬きの間に消えてしまって見えなかった
画像もどうぞ。
灰色の空が虹になった朝も
さんざめく雨が愛しかった夜も
うんうん。
黎明が途絶えて 警笛が哮り立って
それでも僕らは何も言わないで
息を止めずに 生きた足跡の先へ
進めるようにと祈っているだけ
んっかー!せつねぇ…!なんと細やかな言葉選び。
ちなみに2番以降も名フレーズをシャワーのように浴びられるのでほんととんでもない曲です。
その上Remainさん、まあとにかくめちゃくちゃリズムが気持ちいいんですよ、推していい?
ぜひご一聴ください。
4曲目 セブンティーナ/はるまきごはん
はるまきごはんさんが銀河録やカルデネ、フォトンブルーでより注目されていったころ、わたしはそれらがぴんときていませんでした。何も悪くないことなのですが、まわりが盛り上がる中で自分にはぴんとこないことが当時はさみしく感じたことを思い出します。
前を向くということは、後ろを見つめることかもしれないという歌
(はるまきごはんさんTwitterより、セブンティーナの紹介コメントを一部抜粋)
さっきスクショもかねて久しぶりに動画で見てきたんですけど、冒頭部分を見たときに「この曲、きっとずっと聴いていける」って思いました。出会えてよかった。
5曲目 夜光列車/ヨナカ
散々な人生でした 終幕させるかを迷走中
この曲の歌いだし部分です。わたしはこういうのに弱い。
「窓の外はモノクロの世界……飛び降りたら軽くなるかな」
これはわたしが大好きで大好きな某曲の歌いだしですが、共通して言えるのはイントロを聴き終えた視聴者に「えっ」と思わせるところ。ほら、こんなふうに切り出されたら気がかりになるというか、そのまま視聴を続けたくなるというか……あるじゃないですか。
んでそこからぶわっと開くサビで視界が開くというか光が差せばもうわたしなんてちょろいですよ、ちょろすぎる。めっちゃ好きです。
……ほんとこの曲、昼夜問わずたくさん聴かせてもらってました。「今宵も人一倍に暗い夜のお出ましだ」とか、ほんとなんていうかダメでしょう。好きです。
画像も貼っちゃう。
6曲目 レム/sofu
そんなこととうにわかってるんだよ、わからずや!
空き缶が転がってたら蹴りたいような、捨てるプリントをくしゃくしゃにしてゴミ箱に投げつけるような、行き場がないもやもやみたいな。
バカアホドジマヌケ、ワカラズヤ!って言っちゃう2番サビ終わりなかなかすごい。初めて聴きましたもん。すごいよ。
これね。
これもRemainといっしょでぜひ聴いてみてほしいやつです。何を隠そう、この曲、めっちゃリズムが良い……
あとまた繰り返すけど名フレーズのシャワー。
「羽根の取れかかった弱虫」って、ありそうでなかったいいところをついてると思います。すごいよ。
ほんとは他を責めたって仕方ないと、とっくにわかってるんだよね。
7曲目 ROUTE23/パトリチェフ
めっちゃ聴きました。ひぇ~動画スタイリッシュだな。…いつもニコボックスでばっかり聴いてるもので。
心地よくて何度でも聴きたい曲なんですけど、まじまじ歌詞見ながら聴いたらこれ思い出とか懐かしさとか、ちょっとした後悔とか、なかなかまたいいところをうまく拾ってる……あまりに曲としてまとまっているからうっかり見逃しそうになってました。
昔使ってた道路を久々に通るとやっぱりなにかしら思い出したりするもんなあ。
8曲目 ハイウェイ25/Task
少年を連れ去ったスピード
それは素晴らしかった きっと
決して間違いじゃないから
もう一度見つめなおした
思いがけずドライブソングが続きます。
「連れ去ったスピード」っていいですね。「少年」だった頃をあっという間にさらわれた、時の早さみたいなのかな。
でも単純にめちゃめちゃいい車に乗せてもらった記憶で「加速が素晴らしい…!」みたいなあれでもいいと思いました。……かわいい。
来た道を振り返りつつもゲームの強制スクロールみたいにぐんぐん流されて、進むしかないもんだなあと思います。
2番の入りから急に声色というかテンションが変わって、そこからぐーっとサビに突入しちゃうのすごく好き。滅法弱いんで勘弁して。
加速が素晴らしくて乗りごこちが最高なので、ぜひ試乗してみてくださいね。
"うごめいてるそのウツをあせで切りさいて!"
9曲目 ユメノアート/ヨナカ
突っ走っちゃうさわやかロックは好きですか?
わたしめっちゃ好き。
よくよく聴いたらサビのメロディーを最初に持ってきてました。どうりでこんなに頭に残ったのかな。
まずはとにかく勢いでもいいから走り出せる、みたいな。そんな豪胆な爽快さが足りないから、ついついこういう曲に惹かれるんだろうなあと思いながらやっぱり入れました。
1番から2番、2番からラスサビと、各中間地点が楽しくて好きです。
「いつかは会えると信じているけどいつかはいつかわからない」とか。その通りだけどさ、そのまんますぎでしょ。「贅沢は味方につけたい」とかも好きです。お前めっちゃ正直やん。言葉とリズムで遊んでる感じが、聴いててほんとうに楽しそうなんだよなあ……!
ユメノアートはハイウェイ25からたたみかけるように持ってくるんだと決めてました。
10曲目 ジャガーノート/夏代孝明
アダムとイブはどんな 気持ちで手に取ったんだ?
そうやって歌い始めるこの曲。
わざわざ神話のエピソード織り込んでくるのずるいでしょう、深みが増した。
この曲、たぶん聴かず嫌いされてたり聴いてもふーんと思ったり、たぶんいろんな受け取られ方をしてそうだなーとはさすがにまあ察します。
聴かずに嫌うとかもったいないなー。まあそれも自由ですけど。
夏代さんが書く詞をいいなと思ったのはいつだったか「フィルライトメッセージ」を聴いたときで、16年投稿のユニバースでそれがより確かになって、今年のジャガーノートに至ります。これからもたくさん聴きたいなあ。
サビの前にダダッダダッ、ってきめてから入っていくとこ、メリハリが効いてて好きです。かっこいい。力強い。
最初こそ、調声が「しりあさんちの子」になってしまったなとちょっと残念がってたんですけど、夏代さんが決めたことなのだからそれでいいんだなと思い直したらすとんと気にならなくなりました。ちなみにこの記事のおかげ。そうだよね。
あと今更ながらこんな記事があったんですね。選んでから気づいたよはっはっは。ありがとう夏代さん。来年もぜひよろしく頼みます。
……
この曲、2回に1回くらいアウトロ!アウトロをちょっと俺にくれ!と思うんですけど、この曲のうしろに2019年10選の1曲目がくるならそれくらいでいいかも、と思ってこの配置になりました。すでに来年に向かってるんだよな。
わー!長かった!間に合った!
これで今年の10選の紹介はおしまいです。
改めて今年の10曲。
うーん、並べるとまたいいですね。感慨深い。
ユメノアート、さっき見たときは994再生だったのでけっこうマメに更新されてるのかな。何はともあれもっと聴かれていいと思うよ。
なあわたし、このギリギリまで選考しつづける悪癖そろそろ直そうな。
最後までありがとうございました!
よい年末年始をお迎えください。