
*0才4才*子連れでいく鬼怒川旅〜サンシャイン鬼怒川〜
先月(2024.12)6ヶ月ベビーと4歳の息子を連れて家族で鬼怒川に一泊二日の温泉旅行に行ってきました!
鬼怒川とは
鬼怒川温泉は、アルカリ性の湯でリラックスできる癒しの温泉地です。東京から約2時間の好アクセスで、観光と温泉を手軽に楽しめます。
渓谷の絶景や紅葉、ライン下りなど自然を満喫できるアクティビティも充実しているのが特徴。
宿泊施設の選び方のポイント
今回は乳幼児がいるので、部屋付き露天もしくは貸切風呂が充実している所を候補に探しました。
また幼児が温泉だけで正直飽きてしまうので近隣にアクティビティ施設があるかも確認。
自分が子供の時から何度も訪れているけど、鬼怒川、、子連れに優しいですね。
宿泊先 『ホテルサンシャイン鬼怒川』
ホテルサンシャイン鬼怒川は、鬼怒川温泉の中心地に位置する絶好のロケーションにあるホテルです。
鬼怒川渓谷の横にあり、露天風呂からの眺望は特殊によく四季折々の自然を堪能することができます。
最近はグランピングや比較的に新しいホテルにばかり宿泊していた事もあり、老舗のホテルのお部屋の作りは逆に新鮮。
なんだか小学生の時の修学旅行を思い出しました。
個人的にはルームキーが鍵なのもまた懐かしい感じでよかったです。
金土で宿泊したのですが、館内はインバウンドのお客様が沢山。
今はどこに何時いっても外国人観光客ばかりですね😌
全体的にバブル期のレトロさを感じさせるホテルでしたがやっぱり温泉は最高でした。
大浴場と貸切温泉

泉質
単純アルカリ泉、無色
効能
筋肉痛、関節痛、うちみ、関節のこわばり、病後回復期、疲労回復、美容
貸切温泉
乳幼児がいるので貸切温泉もかりました。
事前に乳幼児がいる事を伝えていたからか、
部屋の中にベビーベッドも用意してくれてたし、
露天と違って室温も適温で、湯冷めする事なく入ることが出来ました

宿泊プラン
・部屋タイプ 12.5畳の和室+4.5畳の客間
・大人2人 宿泊 2万円
・朝食バイキング 大人2500円×2(子供無料)
・子供 施設使用料 2200円(飯込・布団無し)
・貸切風呂 50分 4000円/部屋
お部屋の詳細が気になる方は↑のリンクを確認してね!

私が泊まった部屋はこの写真の手前側に4.5畳の客間がありました!
持ち物
0歳児
・オムツ(10枚)
・お尻拭き
・ミルク (10回分 お水 湯冷し)
・離乳食 (3回分)
・ジップロック 除菌剤 スポンジ
・着替え(肌着5枚 着替え3枚 パジャマ1&スリーパーセット ガーゼ3枚 涎掛け5枚)
・タオルケット
・おもちゃ
・シャンプー
・保湿剤
・常備薬
4歳児
・着替え 2セット
・パジャマ+スリーパー
・常備薬
・おもちゃ
・タブレット
・お菓子
大人
・着替え
・化粧品
・お風呂セット
・充電器
・カメラ類(GOpro)
キッズや大人は充実していましたが、赤ちゃん向けの設備はベビーベットくらいだったので、一通り準備して行くことをおすすめします。
子供と一緒に楽しめる鬼怒川のアクティビティ
宿泊したホテルの目の前には比較的最近オープンしたKINU TERRACEという可愛いお店がありカフェとプリン屋さんとハンバーガー屋さんがありました。
我が家はこちらで軽く昼食をとった後は、日光江戸村改め江戸ワンダーランドにお邪魔してきました。
子供から大人まで丸一日楽しむことができる施設でしたので、鬼怒川・日光に行く機会がありましたら行ってみるのもありかと思います。
以上、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
訪れた時期は前後しますが、これからも子連れで行った旅先情報について
備忘録もかねて書いていきたいと思いますので気になる方はお付き合いください。