見出し画像

【歯列矯正】【MSE拡大装置】上あごの骨を割る!?

現在30歳の男です!
2024年11月から歯列矯正を始めました!
上顎が狭いことを改善するために、まずは上顎の拡大から私の矯正生活は始まりました。
拡大を終えたのち、マウスピース矯正に移行します。
上顎の拡大のために、「MSE拡大装置」という器具を使用しております。口の中から上顎の骨に直接ブッ刺し、上顎の骨をこじ開け、拡大するというものです。
(詳しくは「MSE 矯正」で検索🔍)

歯列矯正や、MSEを始めようか悩んでいる方に、こういう大変さがあるということを知ってもらうため、noteに記します。

オペ

まずはオペ内容ですが、くっついてしまっている上顎の骨を、真っ二つに割らなくてはいけないため、超音波で切れ目を入れます。
担当の先生には「切り取り線」と表現されました(恐)
切れ目を入れるには、歯茎を開く必要があるため、前歯の上の歯茎と、口の中の上顎部分を切開します。
切れ目を入れたのち、超音波で切れ目を入れ、開いた歯茎等を縫い、上顎に装置をスクリューで骨にズギュンと固定します。

オペ後

痛み止めをもらいましたが、5時間おきに飲んでも痛くて辛く、初日の夜は痛くて起きる始末でした。
3日ほどで痛み止め生活は落ち着きました。

MSEの拡大(ここで苦戦)

オペ後は、MSE拡大装置の回転部分を回すことにより、切れ目の入った骨がゆっくり開いていき、次第に割れるそうです。
装置を回すため、専用の細い棒(?)を貰い、自分で口の中の装置の小さな穴に棒を突っ込みます。

先が曲がってるのが例の棒です

うまく突っ込めば安定し、棒を奥に押せば装置が回ります。奥まで完全に回すことによって、次の穴が手前に出現する仕様となっています。
一度に一回転以上まわすのは良くないらしく、さらには1日に3回転くらい回すのがベストらしいので、朝昼晩、もしくは朝、夕方、寝る前にまわすことによって最大3回転まわせる計算です。
この頻度で続けることによって、1週間後に骨が割れる計画です。

初日は苦戦しながらも2回転まわせましたが、2日目は骨が硬く0.9回転でした。(妻にも手伝ってもらいながら…)
なかなか次の穴が出現せず、力をかけすぎると骨の硬さに勝てない棒が曲がったりずれたりして、穴からズリっと飛び出て喉のほうの壁に突き刺さり、「ギャアアア」と激痛&悶絶というのを何度も繰り返し、ついには心が折れ、「明日先生に相談しよう」ということになりました。

翌日相談すると、時間あるときに来てくれという話になったため、職場近くの歯医者だったこともあり昼休みに伺ったところ、すぐ診てくれました。
先生からも「あー硬いですねぇ!」と言われる始末で、先生でも最初は回せず、それからは毎日出勤前と仕事終わりに寄ることになりました。休診日も自分はいるからと、私のために院を開けてくれて、朝と夕方に回してくれました。
それからは毎日2回ほど院に足を運びましたが、この2週間で回せるのは1日あたりだいたい1回転ほど、ひどいときは0.5回転の日もありました。(ベストは1日あたり3回転なのに…)
骨が硬すぎて棒を1日に6本くらい折ったこともあります。
安くはないだろうに、骨が硬くてすみません……


2週間を過ぎた現在、まだ割れておりません。
先生にも負担をかけ、家族にも心配をさせてしまい、頑なに割れようとしない我が骨に怒りが湧いてきます。はよ割れろ。

ただ、昨日から上顎が痛くなっており、噛み合わせにも若干の違和感!
そろそろ割れそうな予感が!!!!

続報は、後日アップします。

いいなと思ったら応援しよう!