見出し画像

「え~、あの~」を言わないと分かりやすい話し方になる!?

知らず知らずのうちに使ってしまっている「えー、あのー」という言葉。
よく使っている人がいますが、確かにあまりにも多いと気になりますよね。私もこの意味の無い言葉「えー、あのー」が多いと講師から指摘されてしまいました。

日頃あまり意識せずに使っていたので、指摘されてはっとしました。
これが長年の癖になってしまっていたのです。

この意味の無い言葉「えー、あのー」は間埋め言葉といいます。
意味の無い言葉なのでなるべく省くべきなんです。
これを全部無くす必要なないけれども、ありすぎると聞きづらいですよね。

これを無くそうとすると、最初はぎこちなくなりますが、「えー、あのー」を言いたくなったら意識して止める。そしてそれを間に変える。

テンポよく話す為には、間埋め言葉は出来る限り排除すべきです。
しかし、これは慣れるまで意識しないとなかなかできないんですね。
めちゃくちゃ難しい。

慣れるまで「えー、あのー」は言わない事に集中する訓練が必要です。
最初はぎこちなくなるが、自然に出来るようになると、聞き取りやすく、
わかりやすい話し方になるんです。

練習してみて実感したんですが、「えー、あのー」を言わずに我慢すると
言葉が細切れになって、なんだか違和感があります。

ここで、間埋め言葉を別の接続詞に変えるとどうかな?って考えましたが、これは不用。接続詞は無くても意味が通じるのでいらないんです。
間埋め言葉は省いてそのまま話せばよいんです。

普段の会話で「えー、あのー」は使っていないですよね。
人前で話す時に限って言ってしまうんです。これは癖なんです。

聞いている人が聞き取りやすく、わかりやすいと感じるのは、間埋め言葉が無い話し方と言っても過言ではないのです。

とはいえ、癖で言ってた間埋め言葉を言わない話し方をする為には訓練が
必要です。間埋め言葉を言わない代わりに、自然な言葉に置き換えられたらこれがベストです。

「えー、あのー」が無いと、ハキハキした感じの話し方に聞こえます。
これは意外でした。今まで気づかなかった盲点でした。
もし講師に指摘されなかったら、ずっと癖は改善されなかったでしょう。

さて、では「えー、あのー」がない間の取り方のコツは3つあります。

1つ目は
「 えー、あのー」を沈黙に変える。

「えー、あのー」という言葉の心理とは何なんでしょうか?
なぜえー、あのーと言ってしまうのか?
次の言葉が見つからないから考えている時に自然に出てしまうの?
でもなぜ黙って考えられないのか?

答えは・・・・・沈黙が怖いからなんです。

1対1で話をしていて、もし黙ってしまったら、どう思いますか?
聞いている人は、あれ?どうしたの?ってと思うし、緊張感が出てきてしまいますよね。これが怖いんです。

この沈黙の間を埋める為に使ってしまうのが「えー、あのー」なんです。

しかし、普段の会話ならある程度問題ないですが、大事なプレゼンの場で「えー、あのー」が多くなると聞きづらくなり、違和感のある話し方になってしまいます。

ではどうしたらいいのでしょうか?

答えは・・・・・それは沈黙を恐れないいう事です。

間に関して言えば、実は話し手と聞き手にはギャップがあるんです。
聞き手にとって、間があると、それがむしろ聞き心地が良いと感じます。
間がないと息つく暇がなく、落ち着かないですよね。

だから、話し手は間を恐れて意識するよりも「えー、あのー」を言わない。ここに意識を持って話すと、ちょうどいい感じになります。

最初はとてもぎこちない感じで違和感がありますが、その違和感に耐えて、沈黙を恐れない事が大切です。

実際には5秒くらい黙っていても、聞き手から見ると、話し手は何か考えているなと感じるだけで、特に何とも思わないです。
わざわざ「えー、あのー」と言って考える必要はないです。

ではちなみに聞き心地が良い間は、どんなタイミングで、どこで取れば良いと思いますか?

答えは・・・・・話のつなぎ目、話が終わって次の話を始める時です。
句点『 。』の後だと間を取りやすいです。

では間の取り方のコツの2つ目は
短文で話す。
くどいくらいに短文で話すと聞き取りやすくなります。

1つの文章が長ければ長い程、分かりにくい、分けられにくくなります。
聞き手にとっては、どこからどこまでが主語で、どこからどこまでが述語かわかりづらくなります。
話し手自身も整理しずらく、一文が終わらないうちに次の話が始まったり、一体何が言いたいのか分かりにくい、分けられにくい話し方になります。

実は私もこの傾向があり、聞き手から「で何?」と聞き返される事が過去に
度々ありました。

なので、特に短文で話す事を強く意識したいと思います。

短文で話す為の、おすすめの訓練の方法として、
ビジネス文書、例えばメールは全て短文で書くよう意識すると良いです。
ビジネス文章は長いと分かりにくくなります。
同じ内容を伝えるなら、なるべく短い方が良いのです。
ビジネスは時間が命です。

次に間の取り方のコツの3つ目は、
早口とゆっくりとした話し方を使い分ける。(緩急をつけるです。)
つまり、伝えたい重要なところはゆっくりと話す。その他は早口で話す。
そうする事で間を取りやすくなります。
滑舌の悪さもこうすることで改善できます。

以上、これら3つのポイントを意識して話す訓練をすれば、今は自然に出来てなくても分かりやすい話し方が出来るようになります。

また3つのポイントを踏まえた話し方はすぐに出来るわけではありません。マスターするには繰り返し訓練する必要がありますので、早速今日から
「間の取り方」をテーマに話し方の訓練をしてみます。

以下は例文です。

では本日は、間の取り方についてお話をしたいと思います。

スピーチやプレゼンにおいて、間の取り方は非常に重要なスキルなんです。
間の無いスピーチは間抜けと言われているんです。

これはすごく簡単だと思われがちですが、実は滅茶苦茶難しいスピーチの
スキルなんです。ですので今日は間の取り方のコツを3つお伝えしたいと
思います。

1つ目、
「えー、あのー」という間埋め言葉を沈黙に変えるということです。

間の無いスピーチはどうゆうことかと言うと、
「えー、あのー」という間埋め言葉が多い話し方が、間の無い、間抜けスピーチと言われているんですよ。

ではどうすればいいかと言いますと、この「えー、あのー」を黙る。
シンプルに黙る。という事が大事です。
この黙る。黙って考えたらいいんです。

それは考えているその感じがいい感じの間になるからなんですね。
この「えー、あのー」を言う心理は、沈黙が怖いからなんです。

1対1でお互い話していているときに、突然止まってしまうと、ちょっと
沈黙が怖くなってしまいます。ただ人前で話している時は、自分が止まっていても聞き手にとってはいい感じの間に聞こえるんです。

聞き手と話し手には常にギャップがあります。
自分は一生懸命話さないといけないと思うと、「えー、あのー」となってしまいがちですが、それは聞き手にとっては結構聞きづらくなります。
それよりも、「えー、あのー」を黙って、考えて話す。
そうするとそれは聞き手にとっていい感じの間になって、聞こえます。

まず1つ目、「えー、あのー」をシンプルに黙りましょう。

2つ目は、短文で話す。しつこいくらい短文で話せばOKです。
短文で話すと何が良いかと言いますと、句点の後ろで間をとる事が出来るからなんです。

例えば1文が長いと、なかなか間がとれないんです。
例えば、こんな感じです。

今日この本を紹介したいと思うんですけど、この本のタイトルは「ロジカルスピーチ術」と言いまして、様々なプレゼンテーションスキルが紹介されていますので、皆さんに是非おすすめと思うんです。

このように、読点の後ろは間が取りにくいんです。
しかし、句点。の後は間が取りやすいんです。
例えばこんな感じです。

本日おすすめしたい本はこの本です。
タイトルは「ロジカルスピーチ術」です。
この本には様々なプレゼンテーションスキルが含まれています。
皆様に読んでもらいたいおすすめの本ですので是非お買い求めください。

。の後ろで間を取っていく。そのためには短文で書く、話す。
という事を意識してみてください。これが2つ目です。

では3つ目は、早口とゆっくりを使い分ける。ということです。

これはどうゆうことかと言いますと、早口で話すとなかなか間を取る事が出来ないですよね。ただ早口はいいんです。

ではどうやって間を取るかと言うとですね。重要なところをゆっくり話す。
ということですね。
どうでもいいような説明のところは早口でいいんですが、重要な部分に差し掛かったらゆっくり話す。ということです。

そのゆっくり話す時に間を取る。
そうするといい感じに緩急がついたスピーチになる。
というように考えます。

というわけで、本日は間の取り方についてお話しました。

1つ目、えー、あのーをシンプルに黙りましょう。
2つ目、短文で話す。しつこいくらい短文で話しましょう。
3つ目、緩急を入れながら話していく。
大事なところはゆっくり話せば間が取りやすくなります。

是非明日から挑戦してみてください。
以上、最後までご清聴頂きましてありがとうございました。

以上、例文でした。

私にとって、長年知らず知らずに人前で話す時に連発していた
「えー、あのー」という言葉は、沈黙を恐れて挿入していた意味の無い
間埋め言葉でした。
聞き手にとって、話を分かりにくくして、マイナスイメージを与えてしまう
厄介な癖になってしまっていました。

これに気づけて良かったです。これから意識して悪い話し方の癖をなおしていきたいと思います。もし同様の癖のあると感じている方は早々に改善する事をおすすめします。


私は東京コミュ塾で学んでます😊

学んだ事をアップしていきます✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?