
同性カップルが住宅展示場に行ってみた!
こんちには、あやめです!
今日は年始当初に語った「家購入をガチる!」という目標どおり、住宅展示場に行ってみました!
常設でアクセスが良く、気軽にいきやすい場所に予約なしでいってきました~!
よもぎちゃんと二人でふらっと行ったので、指輪も打ち合わせもなく、ありのままで行ってきました!!
たぶん男女でいけば友達でも兄妹でも夫婦扱いされると思いますが、女二人なので付き添い扱いでしたが「二人と猫で住みます~」とさらっと伝えて見学しました・・・笑
そもそも家は建てたいけど、いつまでこの場所にいるかもわからないし、今この場所ではないかな~という感じなので、はっきり関係性はいいませんでした。
でも、パートナーとして、ペアローン、若年夫婦の補助金など諸々を考えて住宅展示場に行った同性カップルさんは初手から他人扱いされるので若干のマイナス補正から営業をきくことになるかな~と思いましたね。
せめて指輪してたらよかったんでしょうけど、私たちは普段はつけないので・・・。
住宅展示場では「どうぞご自由に」みたいに書いてあっても、営業がついて最初にアンケートをとられます。
家購入目標年数(未検討の項目もあり)や同居者(夫婦、子ありなどでの項目)など書く欄があります。
なので、最初から同性カップルで購入を考えている人はアンケートにさらっと書いちゃうと楽なのかな~と思いました。
または事前予約してそこで書いておくとか!
あと、住む地域や予算を考えておくのも大事っぽいです。
不動産会社でネットに乗っている土地は売れ残りや訳ありがおおく、建築会社の方で良い土地を確保しているみたいな話がありました。
いまはマイナス金利解除や円安、インフレなどなど家購入のタイミングとしては条件が厳しいかな~とぼんやり思っていますが、将来的には家を建てたい(またはリノベ物件などもあり!)とは思っているので定期的に住宅展示場には足を運びたいですね。
いつか営業さんが(ふらりと現れた同性2人で暮らそうとしているお客がいたけど、あれってもしかして・・・?!)と気づいて、次の同性カップルには先入観無しで対応してくれるかもしれないし!笑
いまどきは同性カップルで家を購入している方も多いので、本気で購入を考えている方はそういった方のブログやツイッターをみると良いと思いますが・・・
私たちみたいにゆるふわ家購入希望の方の参考にもなるようなささやかな検討材料をお届けできればいいなと思います!
ちなみに職場の同僚にも家購入時のポイントや後悔ポイントも聞くようにしているのですが。。。
備え付けの家電やオーダーメイドの特殊デザインのカーテンなどは修理やメンテナンス代で足元みられて大変そうです。
食洗器の買い替えに30万円かかったり、ガス給湯器を見るだけで何万円もかかったり。
なので、できるだけ備え付けはないもの、一般的に販売されていて価格競争があるもの(安い)を買うつもりです!!
ただ、今回みた工務店?で、自社工場でオーダーメイド家具つきで販売しているところがあって・・・
そこはめちゃくちゃ気になってます。
キャットウォークとか壁面収納とか作りやすいので。
ただ、模様替えしづらいし、壊れたときに悩ましいな~とも思いますが。
よもぎちゃんがちょっとしたDIYならできるのでいけるかなと思いつつ。
個人的にはガレージとバルコニーが欲しいな~とか夢は広がるばかり!
世の中的に同性カップルだから諦めないといけないという選択は基本的にはなくなってて、あとは一般よりやや大きい壁というか段差を超えるだけだと思ってます!
個人的には私はサイドFIREをしたいので、ペアローンはあまりメリットを感じていないので、同性婚(=相続)できるようになってからの購入がいいなとぼんやり思ってます。
それぞれの希望が叶うよう一緒に頑張りましょ~!
以上、あやめでした♪