見出し画像

「片目の視野が欠けてる」大学院生

はじめまして. さくらもちです.

note自体は初めてではないのですが, いろいろ状況が変わって
最初から書き直したいなと思ったので, 自己紹介から始めます!


「片目の視野が欠けている」?

題名のことについて, 少し補足したいと思います.

これは, 本当にそのままです. 
昨年フィリピンに行ったときに, 目に大きなケガをしてしまいました.

現地の医者にかかり, その後急いで帰国し,
日本の医者に「おそらく失明する」と言われました.

その後, 自分は気絶しました. 
前々日から目の痛みなどで寝れなかったことに加え, 「失明」という言葉のインパクトです.

相当落ち込みました. 失明する覚悟も決めました.

幸い失明には至らなかったのですが, 左目に後遺症が残りました.
イメージは↓のような視野になっています

 

おそらく両目の視界が異なるためか, 遠近感が少しずれます
また, 左目の色が少し白くなっています.

改めて自己紹介

改めて自己紹介です.
簡単にまとめると以下のような人間です.

  • 年齢:22歳, 理系大学生

  • 今後:来年から大学院, 10月から休学して語学留学予定

  • 現在頑張っていること:
    研究(環境系), 長期インターン(財務系), 英語の勉強(毎日3時間)

過去2年間の人生の失敗と挫折

もしかしたら片目の視野がおかしいこと以外は,
理想的と思われるかもしれません.

実際にそうだと思います. 
恥ずかしい話, 大学2年生まではそこまで大きな挫折はなかったと思います.

しかし, 大学2年生夏あたりから大学4年生夏あたりまで, 
正直挫折しかなかったのではないかというくらいつらい時間だったなと
思います.

<ここ2年間の失敗・挫折>

  • 大学2年生夏から大学3年生夏くらいまで, 一年間長期インターンで全くと言っていいほど成果が出なかった.

  • 10年以上やってきたテニスで, 初めて試合メンバー落ち 

  • 就活をやってみたものの, 本当に行きたいと思える業界が見つからない

  • 彼女の浮気

  • 久しぶりにTOEICを受けたら大学1年生のときより100点ダウン

  • 片目の視野が欠けて, 小1からやってきたテニスができなくなる

  • 初めてやった飲食店のアルバイトで, 接客業がなれない. 社員の方に「人間性が足りてないからできない」と諦められる

思い出せる限りでこんな感じです.
時間をかけて, 自分なりに計画を立ててみてもうまくいかない時間でした.

もしかしたら, 大学2年生までうまくいきすぎていたのかもしれません.
その反動で, よりつらく感じていたのかもしれません.

いずれにせよ, 自分にとって少なくともここ2年はつらいことの方が多かったと思います.

まだ, 今もその時期なのかもしれません.

noteで書きたいこと

少し暗い話になりましたね.

でも, ここ最近は少しずつ色々なことがポジティブな方向に向いていると感じています. 油断をしてはいけませんが笑

noteでは, 
「どんな課題があり」, 「どのようにアプローチを行い」,
「どのような結果がでたか」や「自分が常々考えていること」

書いてみようと思います.

おそらく, ほとんどが失敗したというものになるかなと思います.
でも, 失敗は挑戦している証だと思っているので割と肯定的に考えてます.

さいごに

ここまで読んでくださった方がいらっしゃいましたら, 本当に感謝します.
そこまで更新の頻度は多くないと思いますができるだけ書きたいと思います.

自分の経験が, ぜひ「何かを頑張っている方」や「誰にも理解されない悩み」を持つ方やその保護者様に届けばいいと本気で思っています.

「何かを頑張っている」方, ぜひ追いつけるように自分も頑張ります!

「誰にも理解されない悩みを持っている」方, 
おそらくつらいという言葉では片づけられない感情を持っていると思います.

正直, 自分は寄り添おうとか理解しようとかは思いません.
そもそもできません.

自分よりもつらい思いを持っているとも思います.

自分が何かのきっかけになればいいかなと思っているだけです.
暇つぶしに読んでくれるとうれしいなって思います.

長くなりましたが, 読んでくれた方ありがとうございました!




この記事が参加している募集