
平凡な日常を変えたかった26歳の僕がプロサーに入った理由
【結論】
人生を変えたい。面白そう。その思いでプロサーに入りました。
【自己紹介】
こんにちは。プロサー14期のもちおです。
僕は、2020年10月にプロサーに入りました。約1年が立ちましたので、
なぜその時入ろうと思ったのか。その時の心境を自己紹介や経歴を踏まえてまとめてみました。まず、最初に私はシステムエンジニアではありません。
*注意
現在は、普通の会社員ですのでエンジニア視点の意見ではありませんのでご注意ください。
昨夜アオハルの小島さん(@yuji_k0jima)コーチングを受けさせていただきました。
— もちお (@mochio1216) September 9, 2021
•コーチングの意味、早いからということ
•実体験に基づく、問題を解決どのように解決したか。
whatで考え行動します。
楽天ひかりの通信障害で音声のみの参加でした笑#プロサー #アオハル #プロハル #14期
▷出身 秋田県湯沢市
▷現在 茨城県土浦市
▷大学 文系私立大 会計選考 偏差値40
▷性別 男
▷年齢 27歳(2021年9月時点)
▷配偶者 なし
▷職歴 トヨタ系ディーラー(営業5年間地元)→上場機械メーカー(フィールドエンジニア2021年4月転職)
▷資格 日商簿記2級、FP2級
僕は、大学を卒業してから地元のトヨタディーラーに5年間営業として勤務していました。大学では、会計を学んでいましたが、、、簿記が苦手すぎて仕事にしたら一生これをやるのか〜と思い、資格を取ったらきっぱり会計は辞めようと思い地元の営業職に就職しました。
トヨタディーラー時代は、携帯は3台持ち(会社用、お客さん用、自分用)朝から晩まで電話が鳴り響き、すごい時には朝4時くらいにも電話がかかってきました笑。大体年間の目標台数は36-40台、月3台程です。
仕事もそれなりに楽しく、まずまず目標くらいは車は売れていましたが、
・評価基準が明らかにおかしい点
・無能の極みが出世をするなぞ人事
・人口減少に対応する気もない経営
・圧倒的パワハラ、詰め
これらが重なり、マジで会社を辞めようと思っていた頃2020年9月(26歳社会人5年目)ツイッターで情報収集をしていたらプロサー課題報告のツイートがかなり盛り上がっていて、なんだこれは!!と思い調べたら丁度14期を募集するところだったので、ノートなどを参考にしてキックオフセミナーに参加した形です。笑
現在は、トヨタをやめて上場企業の機械メーカーでフィールドエンジニアとして働いています。未経験ですが転職をしてみました。
結果、年収100以上UP。休み年間22日増。土日休み。まあ、いい方向に転びました。
転職した理由は上記に書いたとうりですが、プロサーは無関係のようで実はバックボーンにもあります以下のとおりです。
・プロサーに入って挑戦している人の多さを知った。
・最悪、失敗してもこのコミュニティーに入って入れば、本気でプログラミング学習するか頼み込めば最悪死にはしないという思いもありました笑。
今の仕事も楽しく、安定して生活をしています。
今後は、社内資格を11月とってそれが終わったら課題の再開をしてスキル習得、副収入アップに繋げていきたいです。
なぜプロサーに入ろうと思った理由
【理由】
後悔したくない。それが一番でした。
社会人5年目26歳の僕は、悩んでいました。『仕事は辛い』、『辞めたらどうなるんだろう』、『環境や人生を変えたいけどどうしたらいいのかわからない』要はイメージが湧かなかったんです。20代中盤、地方在中、Fラン大卒、長男の僕には。
そんな時、先ほどお話で出てきたプロサーのツイートを発見しました。正直最初はかなり怪しいと思いました。ていうかみんなそう言ってます。まあ、怪しがっていても進まなので、実質無料のキックオフセミナーがあるということで参加してみました。そこでむらっしゅさんによる説明を聞きました。
・フリーランスエンジニアのモデルケース
・LAMPについて
・いろいろな人が参加していること(変な人が多いって言ってました。実際面白い人は本当にいっぱいいます♩)
・過去の実績
・アウトプット型の課題について
いろいろなエンジアスクールがあります。そんな中でなぜプロサーを僕が選んだかというと、理由にも書いた様に後悔したくなかったんです。別にエンジニアにどうしてもなりたいわけじゃなかったんです。収入を上げて面白い人生にしたい。そんな思いが強かったんです。
正直なことをもっというと、プロサーのサービスをただ受けるだけやエンジニアの学習をしたいという気持ちではなく、プロサーを人生を変えるために利用してやろうという気持ちでした。
そこで、不定期募集で面白そうだったプロサーに入ってみたわけです。
たぶん、あそこで入っていなければ後悔していたといまでも思います。
プロサーのサービスについて
プロサーには他にはないサービスがいっぱいあります。
・現役エンジニアからアドバイスがもらえる
・ZOOMで質問ができる
・シェアハウスがある
・課題を解いた先輩方からコードのアドバイスがもらえる
・間違えのコード、成功のコードが読める
・自分で調べる能力がつく
・定期的にイベントがある
・小島有史|Yuji Kojima株式会社アオハルCEOのコーチングが受けられる。
・不動産を手数料無しで紹介もしてもらえる
・マジでいろんな人がいます。30代で始める人、学生から始める人かなり多いです。
・メンターがつく
etr
僕はいま社内資格を取らなくてはいけなくて課題が停滞していますが今後、継続していきます!!
今回このnoteを書いたのも、自分が課題に困っているときに先輩メンバーやメンターが優しく声をかけてくれたことに感動したからと言っても過言ではありません。プロサーには面白い人、優しい人、ここにしかないサービスや環境があります。先輩メンバーやメンターって別に僕お金払ってないし、無償でアドバイスくれるんですよ。この環境に感動です。
まとめ
僕は、人生を変えたい面白いことをしてみたいという人の選択肢にプロサーを入れて見るのもありだと思います。お金もそこそこしますけど、まあ後悔するよりは踏み出して見るもありだと思います。
僕は、別にエンジニアでもないですが将来的にはプロサーで学習したことを別の収入や経験に消化できればいいなと思っています。
この記事をこの様な人に届けたいです。
・ITエンジニアになりたい方
・学生
・人生を変えたい社会人3-5年目の過去の自分みたいな人
・責任感強目の長男
ぜひ僕の意見を参考にしてみてください。もし何かわからなければツイッターのDMください。お気軽にどうぞ。
最後までお読みいただいてありがとうございました。