見出し画像

チャンピオンシップ2024 エリア予選WAVE2 IN兵庫 予選通過トナメ1落ちベロ・ベティ


初めに

⚠️ベロベティというリーダーはマイナーな方だと思っているので、以降の内容にはベロベティ使いの方からすれば当たり前の内容が多いです⚠️

まずは自己紹介を

初めまして、もちぽんと申します。
京都に生息して、たまに大阪に遊びに行く一介のワンピースカードプレイヤーです。普段は青黄エース、青黄クイーン、黒黄ルフィ、赤黄サボ等黄色絡みのリーダーを物色しながら遊んでいます。フラシ優勝は赤紫ロー全盛期の青黄エースで1回、つい最近のベロ・ベティでの1回の計2回、非公認では良い結果を残したことがありません。よい戦績を収めたついでに、ベロ・ベティというリーダーを世に広めるべく、拙い筆をとらせていただきます。

エリアになぜベロ・ベティを持ち込んだのか?

今回のエリアでベロ・ベティを握ったのは、直近2回のエリアの結果を見て、環境での立ち位置が良くなっていってそうだったため+そろそろ環境の王、青ドフラミンゴに優勝して欲しかったので、青ドフラミンゴ以外の全てを駆逐しようという2点です。

赤黄ベロ・ベティの紹介

直近のフラッグシップバトル・エリア予選で使用したデッキ

使用したデッキレシピはこちらです。
ベロ・ベティの最大の強みは連続して戦うエリア予選において早く試合が終わるので、お手洗い、おにぎりもぐもぐや外の空気を吸う等の休暇を毎試合挟めることですw

カラス様を崇めよ

各カードの採用理由

・赤1ベロベティ
最速で着地できるアタッカー、手札を減らさない小粒、足りないパーツ探しを兼任できる全能キャラです。当たり前に4投入です。

・赤1レイズマックス
最速で着地できるアタッカー兼、パワー-担当です。カウンターレスなのと後述の赤2コアラの方が強いので、赤1ベティと赤2コアラの5,6枚目として2枚採用。5000ラインのキャラはクマさんと、6000ラインのキャラは効果で下げてアタックで処理できるためかなり優秀です。ボニーのキッドも簡単処理!

・赤2クマ
小粒除去兼トリガーこんにちは枠です。他デッキでは気にならない1コスのキャラ、ベティでは5000で殴った1コスキャラに当てられるので気になります。下げと合わせれば5000ラインまで取れます。カラスが合わされば6000ラインまで取れます。相手の殴れる回数がこちらのレストキャラの数未満になれば、かなり有利にゲームを進められます。11/24付近の環境では強く使える対面が多いため、4投入です。

・赤2コアラ
パワー-担当兼2000カウンターです。レイズマックスと違い、盤面に実質6000ライン残しながら下げれるので超優秀です。当たり前に4投入です。

・黄3ベロベティ
後述する赤4イワさんの手札消費の軽減、黄6コアラから出して2面展開3ドロー、ライフから飛び出て0コス7000速攻1ドローと書けば強く見えます。しかし、ライフ2以下という制約があるので使い所が難しいです。後半しか出番がないため優先度1段階落として3投入です。そもそも後半は展開よりライフ詰めにドンを使いたいです。

・黄3カラス
カラス様🐦‍⬛護りの型。先攻3コスターンのポン置きアタッカー、後述の赤4カラスや赤4リンドバーグの保護、ライフから飛び出て0コス7000速攻、ライフから飛び出てリーサルケアと隙がありません。当然4投入です。

・赤3イナズマ
駆けつけ系ヒーロー。役割はたった一つ、走ること。低コストキャラが多い都合上、盤面更地にされることがしばしばあるため、このキャラ無しには息できません。1キャラ残っていれば3コス7000速攻、イナズマ2枚出しで6コス2×7000速攻です。赤4キッド&キラーも真っ青、当然4投入です。

・赤4イワンコフ
このデッキの展開を支える主力札その1です。テキストに書いてある通り、アタッカーが2枚しかいない時についでに出して展開、前のターンに着地できている場合のアタックついでの展開が主な役割です。起動メインなので、リーダーティーチにも消されません。当然4枚投入です。

・赤4カラス
カラス様🐦‍⬛攻めの型です。登場時効果で-1000下げたキャラかリーダーを殴った回数だけドンを得します。4回殴ればタダです。おまけにアタック時効果まであります。中盤から終盤までいつでも強いです。当然4投入です。

・赤4リンドバーグ
とんでもない除去効果を持ってるように見える強弱いキャラです。残れば強いです、残れば。緑ボニー、フォクシー、(除去されなければ)ティーチ相手は強く使えます。ティアーワンに通用しないカードが手札に複数来ても困るため、優先度1段階下げて3枚投入です。

・黄4クマ
2000カウンターだお。たまに飛び出るお。
気軽に切れる2000カウンター枠として4投入です。

・赤5イワンコフ
このデッキの展開を支える主力札その2です。手札1枚消費で2面展開できることの強さは、オームホーリーが証明しています。このキャラの場合、出すキャラにランダム性はあるものの、出したキャラの登場時効果をそのまま使える、ほぼ確定で山から出せるためオームホーリーよりも強力です。カウンターレスですが、それを差し引いても強すぎるので4投入です。

・黄5サボ
2000カウンター、殴ってこないリーダー相手のリソース回復担当、兼赤4/5イワさんから出せる最高コストキャラです。ルッチ相手後4イワさんサボ決めれたら、処理漏れパラダイスに突入です。(ソープシープ+リーダー効果でも2,2までしか下げられない)当然4投入です。

・黄6コアラ
殴ってこないリーダー相手のリソース回復担当、兼2面展開で処理漏れ狙い担当です。殴ってこないリーダー相手か、除去リーダー相手以外自滅になりやすく、ほとんど使いません。カウンターレスなのと出せるターンが遅いこともあり、2枚だけ採用です。

不採用カード

・赤2バニージョー
手札が減る関係上、ブロッカーを強く使えません。ライフから飛び出るようになってから出直してください。

・黄3イワンコフ
手札が減る関係上、ブロッカーを強く使えません。5,6枚目の黄3カラス様にはなれませんでした。

・黄3リンドバーグ
半月前にこのカードを抜いてしまったことを後悔しています。条件があるため、完全な互換ではありませんが、赤2クマの5,6枚目的ポジションです。序盤使えない効果のため、3枚以上の採用は厳しそうです。

・赤3モーリー
このデッキにおいては5000も4000も大差ないです。カウンターレス、登場ターン仕事しないことから、採用見送りです。速攻を付与できる革命軍キャラでも出たら考えます。

・赤4イナズマ
バニッシュパンチしたい相手(黄エネル、黄カタクリ、青黄クイーン)は現環境少ないため、不採用です。

・黄7サボ
ライフが0の場合、丸見えのトリガーを仕込みながら、7コス7000のバニラが出ます。出してる暇ありません。このカードがなくて負ける試合の大半、ライフ回復でどうにかなる次元にいません。7ドン攻撃や除去にふりましょう。トリガーも飛び出るキャラの方が強いです。

・赤8ドラゴン
カウンターレスなので仲間を守れず、手札で旗振ってるだけのおじさんです。リーダー効果で捨てる場合が99%でしょう。このカードがないと勝てない対面はありません。このカードを入れることで負ける試合はあります。

・赤10ロジャー
苦手なブロッカー多面展開に対する回答です。現環境欲しいと思える相手がボニーのみと少ないため、不採用です。色物枠の中では現実的な方だと思います。リーダー効果で捨てれないため注意!

・赤2火拳
拳では殴れないので、アタックに参加できるレイズマックスを優先しました。KO効果もあるのは良きですが、4000ラインはなかなかいません。。。ほかの下げ札と合わせて、手札2枚消費して取りたい7000ラインも現状いません。

・赤3エンポリオ・テンションホルモン
キャラを守りながら展開できます!と聞くとめっちゃ強そうです。実際は命短いこのリーダーで、守るために相手の手札を2枚も温存させ、ターンを長引かせます。後半強いリーダーが多い現環境で、このカードを使うことは悪手です、自分の命を削って相手の命を刈り取りましょう。トリガーも手札が減り、赤4イワさん、盤面並んだ状態の赤4カラス様、赤4リンドバーグぐらいしか強そうなキャラがいないです。もっと強い置物が増えたら採用を検討します。

・赤1革命軍総本山
手札が1枚減ります。1ドンターンは赤1ベロベティやレイズマックス等のアタッカー優先です。つまり後攻しか強みを発揮できません。しかもこのリーダーは命が短く、サーチ回数も少ないです。更に更にカウンターレスです。

基本的な立ち回り

このリーダーは先攻、後攻それぞれで強いキャラが決まっています。先攻後攻は相手のデッキが得意とする方を取るのが基本になります。
マリガンは先攻後攻関わらず、赤1ベロベティが欲しいです。小粒サーチを出してくるリーダー相手は赤2クマがあると安心です。
先攻の場合、1ターン目は1コストのキャラを登場させます。2ターン目は相手が何も出してこなければ、3コストのキャラを出します(カラス様>ベティ>イナズマ)。相手が小粒キャラを置いてきた場合、赤2クマがあるなら優先して脅威噛みしましょう。3ターン目は1,2ターン目に出したキャラをリーダー効果で上げながらアタックするターンです。ついでに赤4イワさんが出せると最高です。ここで相手の面に5000のキャラがいる場合、赤2コアラor元からいた赤1レイズマックス+赤2クマで処理しておくと、レストになったキャラが殲滅されにくく有利に試合を運べます。4,5ターン目も3ターン目とほとんど一緒です。6ターン目はこちらも命尽きる一歩手前です、全軍一つとなり、敵陣を突き破りましょう。なので、5ターン目の返しアタックは負けなければイナズマ、自キャラが3体以上いるならカラス様以外は全て捨ててキャラを守ります。
書くの飽きました(突然のスキップ、そのうち追記します。)

環境リーダーに対する相性等

・青ドフラミンゴ
相性:超不利
無理無理無理無理。青4ジンベイから出てくるキャラによる波状攻撃も辛く、スターター青4ローにいじめられます。赤2コアラを絡めてレストキャラに構いながら小粒多面展開し、赤4カラス様絡みでライフを噛みちぎりましょう。プリンを強く使われたくないのと、面を残したいので、赤1ベロベティのサーチは手札が余程弱くない限り2000カウンターを優先しましょう。

・青ハンコック
相性:微不利
青ドフラミンゴ同様スターター青4ローや青6ジョズにいじめられます。後述する黒0ルッチと違い、青4プリンを警戒しながらプレイする必要があるため、選択肢が狭まります。展開キャラと赤4カラス様を早急に引き、詰めましょう。

・青ナミ
相性:脳内有利
すみません、やったことないです。。。
6000/9000で殴りたいので、1コスキャラは赤1ベロベティのみ盤面に出す気がします。赤2クマはカヤやブロッカーの除去に温存します。サーチは赤4カラス様、赤4リンドバーグや赤4イワさんを探して、押し切りましょう。

・黒ティーチ
相性:有利
このデッキには低コストキャラが山ほどいます。ドクQの処理が追いつかないぐらい多面展開して、物量で圧倒しましょう。赤4イワさんがあれば最高です。勝手に手札減らしてくれるので、ラフィット以外のキャラは触る必要ありません、ライフを詰めましょう。

・黒0ルッチ
相性:微有利
一見キツそうですが、多面展開キャラが多く、処理漏れが起きやすいです。また、リーサル手段が黒4レベッカを赤2クマでKOしてのアタックや、赤3イナズマ速攻多面アタック等あるため、押し切りやすいです。

・黒黄ルフィ
相性:有利
殴らずに並べて全軍突撃すれば、大体手札を枯らせます。手札が枯ればサボ連続出しが難しくなってくるので、隙をついて勝ちましょう。

・赤シャンクス
相性:有利
少し前に話題だった赤2レッドホークはリーダー効果でほぼ無力化できます。面は極力無視して、ガンガンライフを詰めましょう。ただし、レストキャラに赤2コアラやアタック後の赤1レイズマックスをあて、処理するのはOKです(10000越えのキャラを除く)。早めに出てくる赤4ラッキールゥはこちらの展開に追いつかず、脅威になりません。ゲーム中にラッキールゥ3枚ぐらい出てきたら流石に辛いですが。。。

・緑ボニー
相性:微有利
負けたくせに何言ってんだと思うかもしれませんが、緑8キッドは赤1レイズマックスや赤2コアラで下げればスルリと取れます。ブロッカーやサーチキャラは赤2クマで取れるため、緑5キャベンディッシュさえ許さなければ、有利なゲーム展開ができます。キャベンディッシュが寝ていたら、上から踏みまくりましょう。赤4リンドバーグと赤3イナズマが非常に重要な対面です。

・紫ルフィ
相性:微有利
イワさんと同じ面展開キャラでも、紫7ルフィ太郎がデカすぎてデカすぎます。紫1ギガントを使う余裕の無いうちに、ライフをガンガン詰めましょう。青ドフラミンゴと同じく、赤1ベロベティのサーチは2000カウンター狙いしましょう。

・赤紫ルフィ& 紫黒ルフィ
相性:超有利
相手が10ドンを迎える前にボコボコに殴って、紫1ギガントを打たざるを得ない状況になることがほとんどです。ひたすらライフを詰めましょう。

・紫フォクシー
相性:微有利
紫3イトミミズや紫2チョッパーを赤2クマで刈り取りましょう。ボニーと同じく、赤4リンドバーグと赤3イナズマが非常に重要な対面です。

終わりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。エリア決勝、ベロ・ベティを使うかはわかりませんが、出るからには頑張ります!

10弾環境追記

エリア決勝持ち込み構築

wave2エリア決勝も、ベロ・ベティを持ち込みました。構築と結果がこちら

構築ほぼ変わらず

黄3ベロ・ベティが1枚だけ黄3リンドバーグに変わった形です。諸々のデッキの小型ブロッカーや青ドフィのセンゴク等に1〜2コス帯が触られにくくするためです。

10弾追加カード評価

・黄4イナズマ
ベロ・ベティにおいては出したターン仕事できないのと、他の4コス帯がかなり強いので、評価低めです。赤黄サボでは活躍の可能性を感じます。

・黄3ゾロ
革命軍では無いですが、走れるトリガー持ちが登場しました。現状このカードが活躍しそうな対面が少ないですが、環境次第で採用も視野です。革命軍がついていない、カウンターレスなので2枚程度がいいと思われます。

10弾各対面

10弾で強化されたリーダー、追加されたリーダーの対戦感を綴りたいところですが、正直あまりやったことない相手が多いです。参考程度でお願いします。基本的に書いてない対面のマリガン基準は先攻なら赤1ベロ・ベティ+赤5イワンコフ、後攻なら、赤1ベロ・ベティor赤2クマ+赤4イワンコフ(or黄6コアラ)です。

・青黒ウソップ
相性:微不利
ブロッカーにワンドロー付いていたり、寝かしてしまうとゾロが2面処理してきたり、でキツめの印象です。縦置きからの火力で押し切るしか道はないと思われます。

・黄キッド
相性:不利
7ローがとんでもなく重たいです。9000ブロッカーが出てきながら1回復、トテモツライ。。。多面展開、数の暴力で押し切れれば勝てる時もあります。

・黒ティーチ
相性:有利
ベロ・ベティの展開力は解放でなんとかなるレベルの展開力ではありません。クザンで手が減りにくくなった点だけは少し効きますが、それでも優劣が覆るほどではありません。赤1ベティ、赤2クマ、赤4イワンコフ辺りをマリガンで探しましょう。

再び終わりに

青ドフィと当たってない運だけ感も若干ありますが、名だたる猛者がエリア決勝通過できていない中、4-2で完走できたのでデッキ選択に悔いはありません。プレイングの方は気が向いた時にまた追記します(2年後かな?w)

いいなと思ったら応援しよう!