自己紹介を忘れていました
自己紹介
こんにちは、モチモチのキキです。
以下の絵本とは何の関係もございません。
前回の記事では、初めましてとご挨拶をしておいて、一切自己紹介や副業をやろうと思ったきっかけなどは書いていませんでしたね。
AI君の有能さにひっくり返ったまま起き上がれなかったもので、失礼いたしました。
仕切り直して、これから少し自己紹介をさせてください。
モチモチのキキ、ふざけた名前ですが、私は「おっ!めちゃくちゃかわええやん!」と思っています。
会社員で、二人の子持ちです。俗に言うフルタイムワーママですね。
二人の子どもを育てながら、システムエンジニアとして働いています。
働くことは嫌いではなくて、仕事はそれなりにやりがいもあります。けど、残業はしたくないし、責任ばかりが増える昇格もしたくない……となると、給料があがるはずもなく、薄給で嘆く毎日……
自業自得といいますが、望んだ結果なのでやむなし、という理解はあるものの、こんな生活がずっと続くのかと思うと、不安しかない!
ふと自分の人生を立ち止まって見た時に、湧き上がる焦り!目の前に横たわるこれからの教育費と老後2000万問題!定年まであと10年ちょいしかない現実!
怖すぎる!
そこで、「副業やってみようかな」と思ったわけです。
我ながら、単純すぎて引く。
しかしながら、昨今の世の中、猫も杓子も右も左も副業副業じゃないですか!
いっちょ行っとく?やっとく?みたいな空気じゃないですか!
え、お前まだやってねーの?なんで?やばくね?みたいな風潮。
そんなんねぇ、ちょっと単純な私なんか流されてしまうんですよ!え、やばいかな、あかんかな、そうかも……?ってね。仕方ないでしょーよ!
そんなふわふわしたなんとなーくの理由で、乗るなら今でしょこのビッグウェーブに!と勇んで飛び込んでしまったわけですが、泳ぎ方すら知らない私が波を乗りこなせるはずもなく、今まさに荒波に揉まれてあっぷあっぷしているところです。しょっぺえ……これは私の涙の味……
AIについて
前回の記事にもある通り、そのポテンシャルをいかんなく見せつけてくれたAI君ですが、乗りこなすべき私のスキルはゼロ。
システムエンジニアのくせに……とは我ながら思わなくもないですが、底辺SEなんてそんなもんです。
技術は歩いてこない……だから勉強するんだね……
はい。
嘆いていても始まりませんので、とにかく触ってみる事にしました。
詳しいレポや技術的な紹介は専門のサイト様に任せるとして、私のゆるゆるな雑感です。
使用したAIツールとその使い心地
ChatGPT
本業でVBA等簡単なコードを組んだり、メール定型文作成などの用途で使っていましたが、ライティングをさせようと考えたのは初めてです。
これまでは「深津式プロンプト」によるガチガチの指定で問題はありませんでしたし、それ以外に使うことも考えた事はありませんでした。
でも、SEOを意識してライティングさせるとなると、前回の記事のような結果になってしまうんですよね。優秀なんだけど、上滑りしているような。どこかで見たようなきれいな文章。
あの文章に人間特有のゆらぎや温かみを加えるとなると、きっと何度も対話形式でブラッシュアップしていくしかないんだろうな、と思います。もしくは完成されたものに手を加えていく方法。
どちらにせよ、「数分で1記事できちゃう!」みたいな境地に至るのは時間がかかりそう。
とはいえ、ChatGPT君の優秀さは疑いようもなくて、例えばブログの案出しやコンテキストの作成など、たたき台とするには十分な働きをしてくれます。
基本的な機能は無料で使えるので、本当に助かってます。
これからも頼むよ、ChatGPT君。
無料版でもおそろしく優秀なAIですが、更に有料版にするとDALLEやGPTsも使える上に、応答制度が高まるという……!貢ぐ価値、大アリです。
Claude
ライティングはこちらの方が良いと聞いて即登録してみました。
が、無料のせいか、混雑しすぎていてなかなか繋がらない!
やっとつながったClaude君の決意表明記事がこちら。
へー!そうなんだ!(完全に読者目線
ChatGPT君よりも読みやすく、整然としている気がします。ハッシュタグまでつけてくれているサービスの良さ……フーン、わかってんじゃん。
生成された文章の触り心地はこちらの方が好きかもしれません。
でも繋がらないんだよな……
DALL·E
ChatGPTの有料プランで使える画像生成AIです。
無料だと試せない……かと思いきや!Windows搭載PCならCopilotで、そうでなければBingで使用できちゃいます。
サイズや生成回数に制約はありますが、誰でも使えます。
ちょっとぉーそんな面白そうな事できるなら早く言ってよね!
私もさっそく作ってみました。
カワイイ!
大した指定もなくこのクオリティがするっと出てきました。
なぜかアニメイラスト風味なのは、きっとこれが生成画像として人気のテイストだからなんでしょうね。
さすがに可愛すぎるのでアイコンには使えませんでしたが、このクオリティが量産できるのは希望しかないです。
ただですね、ヘッダに使ったのもこちらで作成したものですが
ボタン外れてんですよね~~~~~
実は10枚以上生成してみたんですけど、やっぱりというか、細かい指定をしない場合、ほぼ胸の谷間が出ている。
学習内容から生成物が作られるので、人気のスタイルになりやすいんでしょうね。
ボタン閉めろや、と指示してもだめでした。難しい……
Canva
こちらは、デザイン全般が簡単にできて世界規模で人気のツールらしいです。
もちろん無料で使えますが、有料プランになると圧倒的にできることが増えます。一か月お試し期間があるので、私もさっそく登録してみました。
マジック生成という画像生成ツールも搭載されています。前回の記事のヘッダ画像はこちらで作成したものですが、なかなか可愛くないですか?
テンプレートが豊富で、簡単にSNS投稿画像の作成もできます。インスタのストーリー用画像や音楽なども用意されていましたので、ChatGPTにそれっぽいセリフを考えてもらってはめ込めば、ヒーリング系動画も数分で作成できそうです。
……と思ったので、試しに作ってみました。こちらのリンクで見れます。
本当に数分でした。
文章はChatGPTにそれっぽいのを考えてもらって、Canvaのテンプレートに入れただけです。
なんてお手軽!
有料プランにすべきなのはどれか
実際に色々触ってみると、人気なだけあってどれも本当に素晴らしい!その上、当然ながら有料プランへアップグレードした際に開放される機能がどれも魅力的です。
本格的にやるなら絶対に有料版!と実感しました。
SNS運用するならCanvaがあると便利だと思います。
マジック消しゴムとマジック拡張が優秀すぎる。素材として音楽が用意されているのも最高です。
文章生成を今後も考えるなら、ChatGPT有料プランかな、と思いますが、Claudeに課金してつながるようになるならそちらも良いな……揺れ動く乙女心よ……
課金対象決まったらお知らせしますね、もうちょっと悩ませてください。
うーん。
なお、このnoteでは今後も副業について色々とのろのろと書いていく予定ですが「初心者が月10万稼ぐ!」みたいなキャッチーなノウハウ記事を上げることは当分できません。
なぜなら、そんなノウハウ、私自身が知りたいから!
もし収益化に成功したら、その経験を共有する有料noteを作ってウハウハしたいという欲望だけはあるのですが。
なので、そういった記事を期待されていたらすみません、他の優秀なライターさんの記事を読まれた方が良いかと思います。私も読むのでお勧めあったら教えてください。
読みながら、まずは一歩踏み出して、これからも色々と試していくつもりです。果たして、私の挑戦はどうなるのか……これからの道のりを見守ってもらえたら嬉しいです。