
錆びつき症候群?
こんにちは、あべみです。
しばらくnote更新できてませんでした。
子供の体調不良です。
最初は熱だけだったのですが、徐々に食事が食べられなくなり、下痢と併発。
最終的に私も体調不良になり、しばらく何もできないというルーティーン。
こう言う時に限って、パパは仕事が忙しい。
親は近くに住んでいますが、高齢でとても病気の子供を診るのは難しい。
子供が体調不良の時のワンオペほど辛いものはありませんね。
と言うわけでやっと復活したわけですが…
やる気がぜーんぜん出ない。
というか、やりたい事って何だろうって考える日々から抜け出せない。
今の私これなのかな?って思ってる。
実力を思うように発揮できないことから、モチベーションが上がらず、退屈だと感じてしまう状態。
すなわち、
錆びつき症候群。
よく似ている燃え尽き症候群との違いは、
仕事が多すぎたり、責任が重すぎたり、やることが多すぎたりする場合に引き起こされる消耗状態。
すごくたくさんのタスクをこなしてるように思えるけど、割と上手く回せているので、
燃え尽き症候群ではないと思ってます。
でも振り返ってみると、私は常に何かに熱中してないとダメなタイプみたいで、
中学の時はバスケ、高校の時は吹奏楽とバイトを両立したり、専門の時は看護の勉強まっしぐら。
その時々で友達とたくさん遊んできました。
看護師になってからはひたすら勉強の毎日。
論文を書いたり、資格を取ったり、学会参加の準備をしたりして。
仕事は忙しかったけど、一人暮らしを始めて自分で自由に使えるお金や時間があったのが嬉しかった。
結婚・出産は予想してなかった事で、産後うつにもなった。
育児向いてないって気づいた。笑
それでもなんとか家族みんなで仲良く暮らせてるからヨシとしてる。
満たされてるはずなのに、満たされていないと感じてしまう。
もう少し自分の伸び代を求めてる。
燃え尽き症候群→錆びつき症候群なのかも。
やっぱり、看護の仕事のゴールがわからないんですよね。
その人らしく生活して欲しいと思うけど、結局病気やお金に苦労して辛い生活を送ってる人がほとんど。
私がしてあげられるのは話を聞いてあげるだけ?
大事な事なんだけど、そこだけにやり甲斐を見出せないのかな。
自分の実力って何だろう?
私が大事にしたい価値観って何だろう?
そこが明確になればいいのかな?
仕事ではなく、自分の時間を大事にすればいいのかもと思ったけど…
あれこれ手を出して、結局続かない。笑
プライベートも迷子だなあ。
自分の軸を明確にしたいよ!!!