機内持ち込みのみ旅行の持ち物リスト(基本編)
はじめての記事が荷物紹介なのどうなの??と思いつつ、
好きなことを気ままに書きたいのでこちらのトピックを選択。
心配性の性格も相まって、Web記事でもYouTubeでもいろんな人の持ち物紹介を見るのが好き。同じような人いるかな?と思い書いてみます。
旅のスタイル
月曜日〜金曜日しっかりオフィスで働く、普通の(?)社畜。
休めそうなタイミングを狙って好きな海外旅行や音楽フェス参加するのを楽しみに生きている。
そんな私の旅スタイルは…
年2−3回海外旅行
乗り継ぎ便や毎日都市移動するため飛行機搭乗多め
1回の旅行は連休+有給数日が基本で、移動含めて5日〜12日(8日以上は奇跡!)
ヨーロッパと東南アジアに行くことが多い
こんな感じです。The 社畜スタイル。
移動やLCCに乗ることが多いことや、行き先の道がスーツケースだと歩きづらいことが多いことから、機内持ち込みのバックパックのみで旅行しています。
機内持ち込み荷物のみだけど、4つかばんを持っていく!
かばんは4つ持って行っています
①メインバックパック:Cabin Zero Clasic 44L グレー
旅系YouTuberがおすすめしていて、他と比較した結果選びました。
・大きくて軽い!(700gくらい)
・安い!(私が買ったときは今よりももっと安かった気がする…)
・アウトドア感が強すぎない!
・チャックに南京錠つけられる!
が選択の理由です。
腰ベルトがついていて、防水仕様だったらさらに良いんだけど、今のところこれを超えるものは見つかっていません。
②常に身につけているもの:Kiu ボディバッグ ブラック
街歩き用&貴重品入れる用で、旅行中は寝るとき以外、機内でもずっと身につけています。おすすめポイントは…
・軽い!(200g以下)
・防水!(止水ファスナーなので、雨でも大丈夫!)
・500mlペットボトルも入る大きさ!
・安いから気兼ねなく使える(3代目!!)
これは旅だけでなく、野外フェス(フジロック除く)でも使っていて、アクティブな日のお供に大活躍しています。
③エコバック:nano bag スタンダードサイズ
ボディバッグだけだと足りないとき用に、いつも持っています。これもYouTubeみて買ったもの。
お気に入りポイント↓
・軽い!(22gらしい)
・ケースはくっついているから失くさない!
・ぐしゃぐしゃしてケースに入れるだけで畳むの面倒にならない!
・頑丈!(15kgくらいまでOKらしい。そんなに入れたことないけど)
飛行機ではボディバッグは身につけているけれど、ずっと背負っているのは重いと疲れるので、貴重品以外はエコバッグに入れています。
軽くて丈夫なのがお気に入り。柄もおしゃれなものが多くて、おすすめです!
④荷物増えたとき用の予備かばん:チャックつき不織布バッグ(こだわりなし)
基本は機内持ち込みのみですが、爆買いしてしまい重量オーバーする時は稀に荷物を預けます。その時は100円ショップに売ってるような不織布の大きいかばんを機内持ち込みにして、メインバッグは預け入れにしています。
使わないことも多いので、とにかく軽く、軽くと思っていたところ、不織布バッグにたどり着いてしまいました。
バッグの中身
身につけるもの(衣類など)
行き先、季節によって持ち物が変わるため詳しくは別記事にしますが、基本スタイルは身につけているもの含めて2−3着でいくことが多いです。
防風防水ジャケット(ノースフェイス クラウドジャケット)…寒さ対策&傘代わり
ダウン(ユニクロのパフテックまたはモンベルのアルパインダウンジャケット)…真夏でも絶対!
トップス×2−3
ボトムス×1-2…ワンピース持っていく時は1枚減らす
部屋着下…軽ければなんでも
スポーツブラ×2
タンクトップまたは長袖のヒートテック的なもの×2-3
靴下×2-3
スニーカーまたは登山靴…自然メインの旅が多いので、登山靴が多め。足疲れにくいのでおすすめ!今はモンベル アルパインクルーザー800を愛用!
帽子…キャップまたはニット帽
荷物はパッキングキューブ使う時と、圧縮袋使う時どちらもあります。
冬はパッキングキューブの方がさっと圧縮できるため(圧縮袋だと複数個に分ける手間があるので)、パッキングキューブの方が出番が多めです。
洗面道具・メイク用品
洗面系のこだわりは液体物をいかに減らすか。機内持ち込みのみなので、100ml以内の容器かつ、1Lのジップロックに収まる量にしなければなりません。
洗濯用洗剤…attackの小分けタイプを日数分
歯磨き粉30g以下
歯ブラシ
歯ブラシキャップ
無印の化粧落としオイル
無印のオールインワンジェル
ルルルンの7枚入りフェイスパック×1-2(周り気にしないので、飛行機でもしている)
ラロッシュポゼの下地(旅行に向けて調整している、ちょうどいい量になったら、新しいのを買って旅行までキープしています)
アイブロウ、マスカラ、アイシャドウ(コンビニに売っているミニボトルのものを使うことが多い)
無印のまつ毛カーラー(折り畳める点がお気に入りポイント)
口紅
モアリップ(機内乾燥対策に!)
固形シャンプー(液体を減らしたいが故の選択だけど、きしきしするのが嫌なので、いいもの探し中)
無印の小型ボトルに入ったトリートメント(日数分はないので、トリートメント出来る日はスペシャルデーってことにしています笑)
ウエットティッシュ
折りたたみハンガー×2-3
洗濯バサミ数個
モンベルの吊るせるポーチ(モンベルのってところがポイント。無印のは重さがあるので、断然モンベル派)
ガジェット系・その他
全世界対応変換プラグ(行く前に調べるのが面倒なので、いつも大きいものを持って行っているのですが、軽くてコンパクトなものを探し中)
延長コード(海外対応のもの)
ドライヤー(海外対応のもの)
充電コード(片方がタイプA、もう片方がタイプCのもの)
モバイルバッテリー5000ml A
モバイルバッテリー10000mlA
水筒(寒いところに行く時のみ!)
使い捨て箸×2-3
ボールペン
お金(日本円と現地のお金、またはUSドルまたはユーロ)…東南アジア以外は両替せずに念のため持っているだけです。最近ヨーロッパで現金使った記憶ほとんどありません。
クレカ×2-3(VISAとmasterカードはそれぞれ1枚以上持って行きます)
Amazonで買ったSIMカード…e SIMって高くないですか?私だけ?現地SIMの方が安い可能性あるのですが、飛行機降り立った瞬間から使いたいので日本出発前に購入する派です
南京錠×2…メインバックパックに鍵かけるために持参
ワイヤーロック…南京錠と組み合わせて、バックパックを身につけないタイミングに家具などに括り付ける用
スマホ
パスポート
印刷した書類…旅行保険やホテル予約情報、eチケット、パスポートのコピーを入国審査で引っかかった場合や盗難に遭った時のために念のため用意しています
お財布は持っていないです。ボディバッグにポッケが色々あるのでクレカやお金は直接入れています。
まとめ
37度で暑すぎた真夏のスリランカから、−15度&防風だった真冬のアイスランドまで、行き先によって持ち物は最適化しているつもりなので、失敗談も含めてちょっとずつ書いて行きたいと思います!
ご覧いただきありがとうございました。