臆病なまま幸せになる
定期更新8
こんにちは。睡蓮です🌱 ͛.*
気温が高くなったり、低くなったり
雨も多い感じがして天気に振り回されがちな毎日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は眼精疲労が酷いのか、目の下がピクピクします笑
五月病というものもあるくらいなので、マイペースに^^
近況
普段素通りしていた「大東洋」がサウナ&スパ(カプセルホテル)だったことを最近知って、先日友人たちと行ってきました😊
広くて綺麗で、手ぶらで行けちゃうほどアメニティが揃っていて、今度一人でふらっと来ようと思いました!
テルマーレが最高だった( ˇωˇ )
今回は大体お風呂も入れて4時間くらいだったんですが、頭は冴えてるのに体がだるくて、長すぎたなあと反省😧
気持ちいいけど長けりゃいいってわけじゃないんですよね……。
自分に合うサウナの時間がまだわからないので
もう少し頻度を上げて、研究したいと思います!
妄想(本題)
突然ですが「妄想」してますか?😧
時期は少し前になるのですが妄想に関する本を2冊読みました。それは……
かずみんさんの「妄想実験」
宮本香奈さんの「デジタルネイティブ世代のニューノーマル人生が動き出す妄想する力」
の2冊です^^
(以下かずみんさんの本は「妄想実験」
宮本香奈さんの本は「妄想する力」と記します。)
今回はそう!「妄想」についてです。笑
まずこの2冊の感想を軽く書きますね。
「妄想する力」の方は米国×日本というテーマを主軸においたビジネスの本です。
「妄想実験」の方は、もっと身近な、生活をポジティブにすることがテーマの本です。
この2冊を通して学んだことは、
「妄想」とは、自分の可能性を広げる行為なんだということです。
被害妄想という言葉の影響か、
妄想という言葉にそこまで良い印象はなくて。
でも今は、本気でやる価値がある!と確信しています。
「妄想実験」で学んだことは気軽に試して、
「妄想する力」は定期的に読み直して自分にできることを考えたいと思います!
どちらも読みやすくてオススメです^^
幸せになるためにやめる
妄想を活用したい具体的な例で言うと、恋愛。
私はとにかく恋愛がダメダメで、
一生ひとりなんだって絶望したことも少なくありません笑
2年ほど前、限界が来た時に、
「もう、恋愛なんてやってられない!!!」となり
当時好きだった人を追いかけるのを辞めました。
その時、なぜ恋愛が楽しくないのか気付いて。
私にとって恋愛はしないといけないもので、
好かれるためにこうならなきゃって自分を偽って。
やめたはいいけど
「楽しい恋愛」「幸せな恋愛」って何?
引き寄せるために、いざ妄想をしようと思ってもできなくて困っちゃいました。
妄想するのって、知識がいるんですね。
どんな素敵な人がいて、
どんな楽しい場所があって、
そして、自分が好きなものは何かを知る。
なんとなく好きもいいかもしれないけど、
それって理想を描くより難しいんじゃないかなと思います。
なんでもいいは、なんでもよくないから。
「理想通りの人と結ばれる以外ありえない!😡」
はさすがに極端ですけど、
「こんな人と一緒にいられたらなあ😊」
って思うのは自由だし、幸せになると決めるのも自分ですよね。
なので、待つのも辞めました。
幸せになりたすぎて笑
愛に関する本、幸せに関する本も何冊か読んだけど、ポジティブに生きるにはまず「自分に許しを出す」こと。
何も持ってないのに素敵な人と結ばれるなんて無理だよね……とかもやめて、
条件付きの幸せじゃなく、
目の前の幸せを大切にすること。
恋人がいないのがマイナスなんじゃなくて、
ひとりでも幸せならプラスだと考える。
それにね。
だって、比べようがないですから笑
全部はじめてで、これからどんな人でも好きになれるって、最強じゃないですか😂
色んな考え方ができる中で、
自分の見てる面がマイナスで、
見えてる面が全てだと思うのももったいない。
「〜しなきゃ」を増やすより、
「しんどいことはやめてみる」のも大切!
楽しく生きる
とはいえ、「妄想して潜在意識にうえつけて幸せな現実を引き寄せよう!」というのはイマイチ信じられていませんが、
妄想してワクワク、楽しい気持ちになれるならそれで十分だなと思います。
ネガティブな妄想を全部ポジティブなものに変えられたら、すごく心が軽くなるはず。
さきほども触れたように、
自分にとっての「すき」を探すためにとにかく楽しいものを知る。もうこの時点で楽しいじゃないですか!
嫌なことは突然やってくるし
辛いことも全然あるけど、
毎日楽しいと思いながら生きていたら
前向きに過ごせるので、好きを沢山集めて分析する生活はずっと続けていきたいと思います^^
「楽しい」にも、「好き」にも、いろいろあるので
どんなものも素敵だって言えるように。
あなたにとっての好きも、
誰がなんと言おうと素敵なものです。
誰かの「好き」に触れる瞬間も、
私にとってとても大切で尊いことだから。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
恐怖心はなくならないけど
すこしずつでも前に進めるように
色んな考え方を取り入れながらゆるくやっていきます!
それでは、また🖐
曲紹介
今月のテーマは「楽しく愛しい日々」
Mrs. GREEN APPLE「lovin'」
Vaundy「Tokimeki」
DISH//「ありのまんまが愛しい君へ」