TR@VEL MEDLEY!!!!!! with SideM スタンプラリー
このページは?
JR東海とアイドルマスターシリーズのコラボイベント、TR@VEL MEDLEY!!!!!! with SideMのスタンプラリーについて記載します。
実はこのスタンプラリー、1日じゃまわりきれないようなところに点在しているので遠征でコンプしようと思ったら計画的に回る必要があります。
(ガイドブック見るに3コースあるのを1日1コース周る想定っぽいです。交通機関書いてないですがガイドブックの所要時間は徒歩ではなさそう。)
市バスと市営地下鉄の一日乗車券はあったほうがいいかと思います。
訪問したときの様子とかどのあたりにQRコードがあるかなどを記載しておこうと思います。
順番はイベントページの記載順にしますが、その順番でまわるのは非効率です。
これならいけるかなあ、といった経路も書いてみますが、地元民が気が向いた時に少しずつ回って集めるということをしてる感じなので、実践していませんしうまくいかないかもしれません。
なお、一部で使うと楽な四条通りを左右に伸びる阪急電鉄は市営ではないので一日乗車券の対象外な事には注意。(大阪から伸びてきてる私鉄です)。
スタンプラリーの基本ルール
現地に赴き、ポスターのQRコードを読み込みます。
すると位置情報確認がされて、問題がなければオリジナルボイスの獲得となります。
つまり位置情報をOnにできる端末でないと参加できません。
また、QRコードだけを写真に撮ってもらって、といった不正もできません。
一応掲載してる写真はQRコードは潰しておきます。
ボイスをもらった状態でページに特典引き換え場所として書かれている場所の店員さん等に画面を見せて指定の操作をするとシールがもらえます。
引き換え期限はQRコードを読み取った翌日までですが、大抵近くにあるので読み取ったらすぐに貰うのがいいかと思います。
すでに店員さんや巫女さんはコラボのことは聞いているようなので、QRコードの場所がわからなかったら聞けば教えてもらえますし、言えばすぐに出てきます。
注意が必要な場所
一般常識以外の注意が必要な場所を先に記載しておきます。
細かい内容は本文に。
新選組 壬生屯所遺跡 八木家
入場必須(1100円・所要時間40分ほど)
靴下必須
京都市青少年科学センター
入場必須(520円・すぐ出るなら時間はかからないけどそれはもったいない)
スタンプラリー
QRコード場所まとめ
京都駅
無し
京都国際マンガミュージアム
入り口すぐ
タワーレコード京都店
入り口入って左奥
嵐電 嵐山駅 駅の足湯
インフォメーション横
下鴨神社
雑太社授与所奥
伊藤久右衛門 祇園四条店
四条通りに面していない側の外
新選組 壬生屯所遺跡 八木家
有料区画入り口(有料)
京つけもの 大安 祇園店
入り口奥
伏見稲荷本教間力教会 八霊社
授与所すぐ横
北野天満宮
本殿に行く途中の休憩所みたいなところ
atelier 京ばあむ
3Fエレベータ出てすぐ
京都青少年科学センター
プラネタリウム前(有料)
京都駅
ボイスは貰えますがスタンプラリー対象ではないので厳密にはスタンプラリー関係ありませんが…
位置情報だけなので、このコラボだと大体新幹線で来てると思うので、降りてすぐ位置情報確認すればいいかと思います。
京都国際マンガミュージアム
写真撮影忘れ。
スタート地点となっていますが台紙があるわけでもないので後でいいです。
入ってすぐのところにQRコードがあります。ガイドブック引き換えもここでできます。(入場料不要の区域)。
展示を見るにはおそらく入場料がかかる場所に入る必要があります。(無料区画に見当たらなかった)。
京都駅からは市営地下鉄烏丸線で烏丸御池駅まで行くのがいいでしょう。
何気北側のスポットで一番はずれているのがここです。
ルートに無理に組み込むとひずみが出ます…
交通の便自体はいいので全部回ってから京都駅等に戻る前に寄り道で出るのが一番かもしれません。
タワーレコード京都店
グッズの販売をしていたり、特典引き換えをしているのはマンガミュージアムではなくこちらです。
新幹線内のオリジナルボイスを聴いてから翌日までに店員さんに見せると特典のアクキーがもらえるので、一度早めに来ておいたほうがいい場所だと思います。
京都駅からは市バスの205系統が一番安くて楽かと思いますが、スタンプラリー的には祇園四条にあるスポットをまわってから歩いてきたほうがいいかと思います。
バスが観光客の長蛇の列等で使いにくい場合は市営地下鉄烏丸線で四条まで出てから阪急京都線で河原町まで乗るのもありですがややお金がかかります。
四条駅から河原町までは地下道があって暑くても歩きやすいので歩けるなら四条から徒歩もアリです。観光スポットもあります。
四条河原町交差点から南北に伸びる河原町通を少し北に進んでの西側にあるOPAという建物の9階にあります。
※2024/9/24追記
グッズとQRコードのポスターの場所がセットで移動されてました。
入り口入ってすぐ左奥の突き当りというちょっとわかりにくいところになったので注意してください。
嵐電 嵐山駅 駅の足湯
有名な観光地ですが他のスポットに比べてかなり離れた場所にあります。
スポットは駅の足湯ということになっていますが、実際はQRコードはインフォメーションの隣、引き換え場所もインフォメーションなので足湯に立ち寄る必要はありません。ちなみに足湯は有料(250円)です。
ちなみに駅は改札がないタイプ。あと人が多くて混線していたのかかなり反応が鈍かったです。
嵐電を使いたいなら京都駅からなら206系統の市営バスで四条大宮まで行ってみればわかるくらいデカイ看板のところから嵐電に乗って終点まで、ですが、JR山陰本線園部行きで京都駅から嵯峨嵐山まで行って歩いたほうが多分早いです。
スタンプラリー的には八木家から四条大宮まで歩いて嵐電で行ったほうが繋がりがいい…?
下鴨神社
遠い上に閉まるのが16時と早いので注意しないとならないスポットです。
本殿ではなく、雑太社というところにある授与所がスポットです。
QRコードのポスターは授与所の建物の中です。
京都駅からなら市バス205系統に乗って糺ノ森駅で降りて徒歩がいいでしょう。
スタンプラリーコンプの場合は先に北野天満宮に行って北野天満宮前から市バス203で河原町今出川駅で降りてそこから少し歩くというのが効率がよさそうです。
伊藤久右衛門 祇園四条店
抹茶スイーツが売っているお店です。アイスもあるので暑い日にもってこいです。
パネルがちょっとわかりにくくて、四条通に面していない側の外側に置かれていました。
京都駅からは四条京阪、祇園に行くバスは多数あるのでどれに乗ってもいいかと思います。
四条河原町から歩いても大した距離ではないです。
スタンプラリー的には先に下鴨神社に行って、糺ノ森から205系統で四条河原町まで行ってそこから徒歩でいいかと思います。近くに別のスポットの大安さんもあります。
下鴨神社は16時、ここは18時半、大安さんは19時までなので、下鴨神社に行けてるなら必ず間に合います。
新選組 壬生屯所遺跡 八木家
スタンプラリーを急いでやろうとだけ思って何も知らずに行くと予定が崩壊する場所なので注意が必要です。
あと不定休と書いてますが、休んでいないまでも短縮営業している日もあるらしいので気を付ける必要があります。
通りに面していないためか、GoogleMapで経路探索すると最後の最後で誤った方向に誘導されることがあります。
最寄りのバス停からの経路はこうです。
京都鶴屋さんという和菓子のお店から入りますが、八木家全体が有料ゾーンで、大人1人1100円でガイドと抹茶つきの入場券を買って入らないと読み込みさせてもらえません。
そして入場するには靴下を履いてる必要があるので、素足にサンダル等のスタイルの場合は別途靴下を持っていく必要があります。(25cmまでなら買えるらしいですが…ないと入場お断りされるようで、実際にされている方いました)。
新選組に関する面白い内容で、遺構自体は当時の刀傷等も残っている面白いものですが、所要時間40分ぐらいは見ておいたほうがいいです。
京都駅からは複数市バスがあります。26系統や28系統で行けると思います。206で四条大宮から徒歩でもいいでしょう。
バスを避ける場合は市営地下鉄烏丸線で四条駅まで出た後阪急電鉄の梅田行きで大宮まで行ってそこから徒歩でしょうか。
京つけもの 大安 祇園店
お漬物のお店です。
かなりわかりやすくコラボしてくれています。
同じく祇園にある伊藤久右衛門さんと一緒にまわるといいかと思います。
というわけで先に記載した伊藤久右衛門さんと同じ内容になりますが、
京都駅からは四条京阪、祇園に行くバスは多数あるのでどれに乗ってもいいかと思います。
四条河原町から歩いても大した距離ではないです。
スタンプラリー的には先に下鴨神社に行って、糺ノ森から205系統で四条河原町まで行ってそこから徒歩でいいかと思います。
下鴨神社は16時、伊藤久右衛門さんは18時半、ここは19時、下鴨神社に行けてるなら必ず間に合います。
伏見稲荷本教間力教会 八霊社
伏見稲荷大社のほうではなく、裏手にある十二支の像が祭られている社です。
まあ駅からだと伏見稲荷大社の裏参道を通っていくことになるのでどのみち混雑エリア通る必要がありますが…。
QRコードはわかりやすく表に貼られています。
16時と早めに閉まるので注意。
京都駅からはJRで伏見稲荷駅まで行くのが速いですが、結構歩くので注意です。
あと観光客多くて混雑してます。
北野天満宮
有名なスポットで受験シーズンはやばいことになってるところです。
パネルが見落としがちな場所にあって、入り口から本殿に向かう途中にある休憩所的なところにあるんですが、本殿に向かうときには完全に死角になっています。
特典交換の授与所は本殿の中です。大きい神社なので停留所からそれなりに歩く上に、16時半に閉まるので注意。
有名なスポットですが電車の最寄り駅は嵐電のものしかなく、京都駅からのアクセスはほぼバスに絞られます。50系統に乗れば着きます。
スタンプラリー的には八木家を先に回って、最寄りの壬生寺道停留所から203系統に乗って北野天満宮前停留所で降りるのがいいかと思います。
嵐山駅の足湯に先に行ってから嵐電で北野白梅町駅まで行ってそこから徒歩のほうが繋がりがいいかもしれません。
atelier 京ばあむ
京ばあむの工場で、見学エリアやCafe、直売場があります。
京都駅からは近鉄で十条駅で降りてそこから徒歩が近いですが結構歩きます。
京都駅南側のアバンティ近くのバス停留所から16系統で市民防災センター前で降りるのが一番歩かないかと。
QRコードの場所はちょっとわかりにくくて、三階のエレベータ出てすぐ、Cafeの入り口近くにあります。Cafeに入る必要自体はありません。
京都市青少年科学センター
様々な科学(not 化学)に関連する展示がされている場所でプラネタリウムもあります。
QRコードはそのプラネタリウム前にあります。有料(520円)の入場必須です。
プラネタリウムは一番じっくり見るというコースで大体45分でした。なお別料金(+520円)。
特典引き換えは売店なんですが売店にSideMのころっとが置かれていたり割とコラボによってる感じ。
閉館間際に行ったんですが閉館時の音楽がG線上のアリアで一瞬あれアイマス曲のインストなんで?と思いました(笑。
電車なら京都駅から市営地下鉄で竹田駅なんですがかなり歩きます。
市バスなら青少年科学センター前というまんまな駅があるのでバスのほうがよさそうです。
結局どう回れば効率がいいか?
地元民として考えたいですが結構散っててかなり難しいです…。
検証していないので間に合わない可能性あります。(検証予定もありません)。
南北は多分わかれます。
特に南が接続悪い…。
最安でもありません(最安は徹底的に市バスか地下鉄を使う必要があるはず)
もちろん短時間でまわろうとすると観光時間はほぼ取れないと思います。
北側
※最初の八木家は9時開始
京都駅
→(市バス26,28)→壬生寺道停留所→(徒歩)→八木家
→(徒歩)→四条大宮駅→(嵐電)→嵐電嵐山駅駅の足湯
→(嵐電)→北野白梅町駅→(徒歩)→北野天満宮
→(徒歩)→北野天満宮前停留所→(市バス203)→河原町今出川停留所→(徒歩)→下鴨神社雑太社
→(徒歩)→糺ノ森停留所→(市バス205)→四条河原町停留所→(徒歩)→京つけもの大安
→(徒歩)→伊藤久右衛門祇園四条店
→(徒歩)→タワレコ京都店
→(徒歩)→阪急河原町駅→(阪急電鉄or徒歩)→四条駅→(市営地下鉄烏丸線)→烏丸御池駅→(徒歩)→京都国際マンガミュージアム
(→(市営地下鉄烏丸線)→京都駅)
南側
京都駅
→(JR)→稲荷駅→(徒歩)→伏見稲荷本教間力教会 八霊社
→(徒歩)→稲荷大社前停留所(市バス南5)→青少年科学センター前停留所→(徒歩)→青少年科学センター
→(徒歩or市バス南5)→近鉄竹田駅→(近鉄)→近鉄十条駅→(徒歩)→atelier京ばあむ
(→(徒歩)→近鉄十条駅→(近鉄)→京都駅)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?