
カジュアル過激派が思うブラケット
統率者で大きな発表がありましたね!
ブラケット、皆様はどうお考えでしょうか、マスターです。
という訳でベータ版とはいえ、結構考えられたリストが出てきましたので、ひとまず安心といったところ。
カジュアル過激派としては結構嬉しいことも沢山あったので、感想をお話ししようかなと。
ブラケットの5つの区分
まず前のような10段階と細かい区分ではなく、5つにわかれました。
肌感でいくと丁度2ずつ区切られた形で、構築済を改めてブラケット2として制定し直した感じだね。
ここでカジュアル過激派として嬉しかったのは、
構築済以下のデッキのレベル帯をちゃんと残してくれたこと。
お互いのコレクションや思想を見せびらかし合うだけの場所をブラケット1としてちゃんと制定してくれて私は嬉しいよ。
ん?ブラケット1って何が楽しいのかだって?
そんなのカード見ながら「あー、そのカードいいですね!私も好き!」とか「知らないカード出てきた!そんなのあるんだ!」とか喋るのが楽しいんですよ。
カードゲームしに来た人からすると消化不良かもしれないけど、こういうのも楽しいんだ。
後はちゃんとブラケット1をやるような環境を見つけることが出来るか、消えてしまわないかだけが心配だが…
この辺は主催してしまってもいいかも。
とはいえ不安もある
上手く設定してくれたとはいえ、結構不安もある。
というのが、ブラケット3辺りだ。
ブラケット1の人が2と勘違いして混ざることはまずないだろうし、ブラケット5の人が4に降りることもあまり考えられない。
そうするとブラケット2と4が同居してしまう可能性があるブラケット3がどうなるか不安なのだ。
身内ではルールゼロがしっかり行えているからいいとして、イベント等でブラケット3に入る機会があれば、自分から「こういうスピード感のデッキを持ってきてます」という宣言は必須だろうなぁと。
(少なくともしばらくは…という考えだ)
あとはこの後に話すゲームチェンジャーをガチガチのルールとして刷り込まれないかが心配。
ほら、日本人って良くも悪くもルールに忠実だから…
「ゲームチェンジャーは入ってないけどブラケット4」とか、「ゲームチェンジャーが5枚入ってるけどブラケット2」とか、その辺りがフレキシブルになるような環境づくりが出来るといいですね。
ゲームチェンジャーはかなり満足
今回設定されたのがゲームチェンジャーカード。
雑に言うとゲームメイクするうえで強すぎるカードをブラケット毎に制限しようというものなのですが、これはかなり満足しています。

大きな区分で見るとゲームの再現性を高めてしまう軽いサーチ、
自分だけ動きを1歩前に進めてしまう強力なマナ加速、
多方面に迷惑をかけることでアドバンテージを得るタイプの置物。
この3つのカテゴリが多くゲームチェンジャーとして指定されています。
(まぁタッサの神託者とか例外もいるけど)
軽いサーチ
これはゲームの再現性を高めてしまうので、当然といったところ。
特に黒のチューター2種。これがマジで駄目。
カジュアル勢としては毎回ドラマが見たい訳で、「またその無限コンボかよ」は興ざめなんですね。
とはいえ馬鹿コンボを見せる上で役に立っていた部分もあるので、そういった意味ではちょっと残念でもある。
だから早く加工の白バージョン作ってくださいお願いします。
4マナでいいからさぁ!!
マナ加速
「太陽の指輪あるじゃねぇかよ!」と言ってる人もいるけど、カジュアルだと割とひっくり返せるので太陽の指輪は別にかまわない。
というか、今更「太陽の指輪駄目です」とか言い出したら「えっ、今までの構築済どうすんのさ!」とはなる。
カジュアル勢的に良くないなと思うのが、この強力マナ加速の枠が分散すること。
例えばひと昔前なら「太陽の指輪か魔力の墓所、宝石の睡蓮のどれか引けたら大丈夫っしょ」はゲームの再現性を高めてしまうし、2枚引けたときの上振れが強すぎてひっくり返せない。
だから太陽の指輪だけになってある程度平和になるかなと。
人を下げることで得るアドバンテージ
これ!
これが一番カジュアル勢としては気に入らなかったんですよ!
カジュアル統率者はいわば興行プロレスみたいなもんなので、
「私の技を食らえ!」「グワー!じゃあ次は反撃だー!」を楽しんでたんですね。
そこに飢餓の声、ヴォリンクレックスや三なる宝球置いて
「あ、私だけ好きに動きますね^^」
されたら
他3人が面白くない=その卓は失敗している
んですね。
(※あくまでカジュアル対戦の話です。念のため)
え?息詰まる徴税やリスティックの研究はそんなに迷惑かけてないって?
あんな面倒な置物、円滑に進まなくなるから、何なら一番迷惑ですね…
リストには入っていないけど
土地を否定するカードを非推奨としてくれたのが非常に嬉しい。
これはゲーム自体を否定してしまうので、コミュニケーションの機会を奪ってしまうと思ってます。
まぁ競技に近いなら好きにやってくれていいけど…
勝つために統率者する人達だからね。
しばらくは人の感覚を探りたい
私は多分ブラケット2によく居るかと思いますが、旧レベルで言うとどの辺りがどのブラケットに行くのか、ちょっと迷うところ。
個人的にはブラケット2って旧レベル3~5前半ぐらいだと思ってるんだけどさ。
そしてブラケット2が活気づいてくれると私は嬉しいぞ。
あ、ブラケット1は消えなきゃそれでいいです。
高望みはしません。
だって日本ではめちゃくちゃニッチな遊び方だろうし。
一度イベントに出て世間の反応も見てみようかなぁ…というところで今回はここまで。
読んで頂きありがとうございました。