休むことも大切なこと
脳みそがリラックスできるくらいちゃんと眠れたのはかなり久しぶりのこと。
普段以下に緊張感を張り巡らせていたかがよくわかる。
緊張感があるのが常態化していた。
⿴⿻⿸ ⿴⿻⿸
久しぶりに家族3人一緒のお休み。
ほぼ毎日mochiccoが干してる洗濯。
ごはんは外食やお弁当買ったりして休むことが出来る。
掃除も1日くらいならしなくても大丈夫。というよりは、掃除機のサッとがけは全然苦じゃないから普通にできちゃう。
だけど、洗濯物に限っては、休むと明らかに溜まったまま。
こんなだからどうしても365日休めずにいた洗濯。
やはり1日くらい休みたい欲求が出てくるので、先々週くらいから日曜日だけは夫にしてもらうようにした。
元々、mochiccoの母は毎朝洗濯干してるのが当たり前だったから、mochiccoもするのが当たり前と思っていたことや、起きるのが遅い夫だから、その日のうちに乾かすことまで考えたら、結局自分でやった方がいい。と、なってしまい、なかなかお願いする気にもなれなかった。
今年に入ってから夜洗濯するようになり、乾いてなくても扇風機やコインランドリーの活用でOK。と思えるようになったので、夫に託せるようになりました。
⿴⿻⿸ ⿴⿻⿸
金曜日から体がダル重でどうにもこうにもエネルギー切れ。
洗濯物という重圧から解放され、久しぶりにゆっくり眠れることができた☻
たった1日だけでも夫が家事をしてくれることが、体はもちろん、いかに精神的にも楽になるか、と改めて実感。
「俺、これでもやってる方だけど…?」
これにはさすがに怒りと悲しみしか出てきませんでした。
よその「夫」ポジションの人と比べての発言だったから。
おかげさまで、いまでは料理をしてくれるのが普通になったし、ゴミ出しもしてくれる。
洗濯機に洗濯物を入れて、洗濯機をまわす、までは当たり前になってきた。
大掃除もだいぶ文句言わんとやってくれるようになりました☻
家事って、主婦だけの仕事かのようになっているところがあったけど、その家に住んでいるのなら、その時点で家事をする権利が平等にある。