![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89896384/rectangle_large_type_2_93597d17f2ff687721518c74bff14a03.jpeg?width=1200)
Insta360 X3の水中撮影の画質について
前書き
Insta360 X3を買った。勢いで買ったわけですが、360度カメラでしか撮れない映像があるので他のノーマルのカメラでは替えが効かないので後悔はしないだろう(ONE RS 1インチ360度版にしとけば良かったと思わない限り)。
そう思っていた訳ですが、釣りで水中撮影(裸の状態で10m行けるとのこと)をしたのですが、どうも思っていたよりも画質が悪い。
そもそも、地上でテストしたときも思っていたよりも画質が悪かった。天気が曇り気味ってのもあるかも知れないですが、ガビガビの映像が撮れていました。
水中撮影について
裸のX3を湖のボートから3mの公式の棒で真下につっこみ、約3m位の所を撮影したのですが、ブロックノイズがひどく、何が写ってるのか判別するのが厳しいくらいの映像でした。一応魚は泳いでるのが撮れたのですが、画質が良くなってるはずのX3でこの映像なのか……と落胆したのでした。
その映像を見た後、色々Youtubeで参考になる動画がないか探したところ、潜水ケースをつけてはいますが、X2とX3の比較動画があがっており、X2の方が綺麗だという結果になっていました。確かにX2の方が綺麗に写ってる。
ここで気になったのは、X3の映像も上で撮影した物よりは綺麗でした。
もしかすると、裸で水中は撮れはするけど、良い映像が撮れるとは限らないって事?特に3m位潜らせるとだめなのかも知れない。
しかし、YoutubeにX3の水中撮影についての動画がそれほど多くは無く、あまり知りたいことがわからないままでした。
潜水ケース、12500円。試しに買うにはちょっと高い。でももうこれは意地だ、買ってしまえと言うことで買ってみました。
浴槽でテスト
気になっている点がいくつかありました。X2より画質が悪いというYoutubeの動画では、X2、X3共にオート設定土撮影していたとのこと。
もしかすると設定がちゃんと出来ればX3でも綺麗に(少なくともX2程度には)撮れるのではないかという点(であればファームウェアアップデートで改善される見込みあり、されなくても水中撮影用の設定をカスタムしておけばなんとかなる)
もう一つは、潜水ケースをつけることで画質が良くなのではと言う点(少なくともスティッチについては改善されるはず)
と言うことで、ケース有り無し、動画ISO800上限(他オート)とHDR(オート)の4パターンで撮影し、どんな感じか比べてみました。
ここではそのスクリーンショットを載せます。
適当撮影なので、全く同じ状況での比較になってないですが、あくまで参考程度ということで。
画像比較
とりあえず、各設定で撮影したスクリーンショットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666877481913-A0Qk1cUi3g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666877505854-yNJ1L4nH9f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666877526562-Lts5ZGV4Qo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666877552447-MmXdBYBVgS.jpg?width=1200)
この写真で分かるか分からないですが、ケースあり無しで明らかに写りが違いました。また、ISO上限は設定した方が良さそうで、HDR(オート)だとやはりノイズが多い気がします。
また、浴槽は浅い為、結構明るいですね。湖の撮影は上のどの設定よりも画質が悪かったです。
ある程度透明度のある湖とはいえ、水深3m位になると結構暗いようなのでISOがあがりすぎていたのかなと。
ということで、水中撮影するときには潜水ケースをつけ、ISO上限を設定して撮影するのが良いのかなぁと思いました。次撮影する機会が来たら試してみようと思います。
良かったからスキをしていただくと少しやる気が出るかもしれません。