見出し画像

【016】ホットサンド禁止法【あの】

 まずは昨日投稿するはずが遅れてしまったことを、この場を借りてたさかさんに謝罪します。さすがに4時間睡眠では体力が持たなかったです。申し訳ありませんでした。

 さて、夏休みもラストスパートを迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。あのです。

 今日何書こうかな~とパソコンに向かったのですが、まったく文章が書けなかったので、書きためておいたものというかただの日記というか、そんなようなものを載せます。ホットサンドを初めて作り、食べたときの話です。どうか最後までお付き合いください。

 (これなら昨日でも投稿できたな……重ねてお詫び申し上げます……)




 ある日の夕方、私は夕食を何にしようか思案していた。消費期限の差し迫った食材はない。特に食べたいものもない。料理をする気もない。乾物やふりかけが雑多に置いてある食品棚を捜索すると、未開封の八枚切り食パンがあった。

 食パンは賞味期限が短い。私は賞味期限が切れたところで、味の変化に気づけるほどの上等な舌を持っていないが、期限内に使い切れるのであれば使い切るべきだろう。おまけにちょうど数時間前に、一袋五十円のパン耳を買ったため、いわばパンが軽いインフレを起こしていた。今日は食パンにしよう。


 食パンを使う手軽な料理を頭の中で検索すると、ホットサンドがヒットした。我が家にはホットサンドメーカーがないため、フライパンで作るほかないが、いまいち作り方がわからない。ネットによると、フライパンにバターをひいて具を挟んだパンの上に重しを置いて焼けばいいらしい。簡単だ。

 肝心の具だが、包丁を握る気すら起きないため、目玉焼き、ウインナー、とろけるスライスチーズという布陣でいく。手際が悪いので、油が必要な目玉焼きを作ってから、油のいらないウインナーを焼いてしまった。料理下手とは、こういうことだろう。

 バターの欠片をフライパンに落とすと、目玉焼きとウインナーを焼いた余熱だけでジュウと音を立てて溶け始めた。

 これまで私は、バターを使うところをケチってすべてマーガリンで補ってきた。しかし、料理をしていてバターがあればいいのにと思う回数があまりに多かったため、二ヶ月前くらいからバターを常備している。おかげで先日メロンパンを作ることができた訳だが、惜しむことなくふんだんにバターを使ったというのにイマイチな出来だった。この話はまた機会があればしたいと思う。

 バターがすべて泡となったところで、いよいよ具を挟んだパンを投入する。そしてすかさず小鍋の蓋で思いっきり押す。別にわざわざ人力を用いずとも、重しの質量だけで十分だと思うが、食べやすいようぺしゃんこにしたかったのだ。ゾンビがこじ開けようとしてくる扉を必死で押さえる人ばりに、ひたすら押さえつける。

 どれぐらい焼けばいいのだろうか。フライ返しを使って裏を見ると、きれいに焼き目がついていた。ちょうどいい。ひっくり返し、片面も同じように蓋で押さえながら焼く。バターがほとんど片面に吸い取られていたため、同じように焼き色がつくか心配だったが、特に問題なくこちらも良い感じに焼けた。

 皿に移し、食べやすい三角にするようナイフでざくりと対角線を切る。とても切りやすい。サクサクに焼き上がっている。


 実は私はこれまで、ホットサンドを作ったことも食べたこともない。正直なところ、私はホットサンドにあまり良いイメージがなかった。

 トースターで焼いた食パンに同じ具を乗せても同じ味になるだろう。大体ホットサンドという気取った名称が気にくわない。サンドイッチをレンジでチンしたものも、言ってみればホットサンドじゃないか。ホットサンドメーカーなんて専用の器具まで存在して良いご身分だな、と。なんの恨みがあるのか知らないが、本気でそう思っていた。

 しかし一口囓った瞬間、私は無意識のうちに笑っていた。想像の十倍、ホットサンドはおいしかった。うますぎるが故に、世が世ならホットサンドは規制され、食べた者は罰せられていただろう。期待の低さもあるかもしれないが、間違いなく、ここ最近作ったものの中でダントツだった。

 バターで焼いているからだろうか。トースターで焼いた食パンとは全く味が違う。私はトーストの後味というか、パサパサした感じが嫌いなので、トーストにはジャムをたっぷりつけてパンの後味がしないように食べるのだが、あの味がしない。

 そして具も良い。ウインナーは「肉」を食しているという満足感を与え、その尖りを抑えつつ卵がちょくちょく存在を主張し、その両者をチーズがうまいことまとめ上げている。粗挽き胡椒を振ればなお良かったな、と、食べ終えたあとに思った。




 おいしいものが自分で作れて食べられるって、幸せですよね~。自炊最高。皆さんもぜひ、ホットサンドを作ってみてください。それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!