
【イチからDX】Cloud SearchでドライブもGmailもブラウザでまるっと検索!
♫はじめに
誰しもパソコンを使って仕事をしていればこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか。
必要なファイルが見当たらない😥
フォルダの階層が深くなりすぎてアクセスに時間がかかる😩
今回は私が普段使用しているGoogle Cloud SearchでGoogle Workspaceの中のファイルやメールを横断的に検索する方法をご紹介したいと思います。

♫Google Cloud Searchとは?
ドライブ内の検索は活用されている方も多いと思いますが、Cloud Searchはドライブ以外のアプリもまとめて検索することが可能です。
ユーザーのGoogleアカウントに特化した検索エンジンと考えてください(一般的な検索エンジン=Google,Yahoo,Bing等)。
Google Cloud Search を使用すると、どこにいてもノートパソコン、スマートフォン、タブレットから仕事に必要な情報を検索することができます。Google Workspace サービスまたはサードパーティのデータソース内にある組織のコンテンツが横断的に検索されます。
・対応しているアプリ
残念ながら、現在のところGoogle Workspaceのアプリ全てに対応している訳ではありません。
・カレンダー
・コンタクトのグローバル ディレクトリ(個人の連絡先は含みません)
・ドライブ(ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームも含みます)
・Gmail
・グループ
・Keep
・以前の Google サイト
・新しい Google サイト
♫Google Cloud Searchを使うメリット
検索範囲が広い
ドキュメント等のファイルはもちろんですが、メールやカレンダー、Googleサイトまで含めて検索することが可能です。検索フィルタが便利
検索対象をスプレッドシートやPDF、画像、フォルダ等に限定できます。見つけやすい
ファイル名や件名だけでなく、本文まで含めた検索結果を出してくれるので、ファイル名があやふやな時でも見つけやすいです。

♫ブラウザで素早く検索する方法
さて、そんな便利なCloud Searchにサクッとアクセスして使いこなすための方法をご紹介します。
・Cloud Search のトップページをブックマークする
・Cloud Search をデフォルトの検索エンジンにする
・アドレスバーから Cloud Search を使用する
・Cloud Search をホームページや起動ページにする
Chromeユーザーの私が普段使用しているのは三つ目の「アドレスバーから Cloud Search を使用する」方法です。事前にちょっとした設定が必要になりますので、以下に説明させていただきます。
・設定方法(for Chrome)
①ブラウザの「設定」を開きます。

②「検索エンジン」→「検索エンジンの管理」を開きます。

③既定の検索エンジンの下にある「追加」をクリックします。

④以下の情報を入力します。キーワードは2~3文字程度がおすすめです。
検索エンジン:Cloud Search
URL:https://cloudsearch.google.com/cloudsearch?q=%s

「その他の検索エンジン」に追加されていればOKです。

・使い方
今回はキーワードを「gd」と設定したので、アドレスバーで
「gd」+スペース あるいは 「gd」+Tabキー
で検索エンジンをCloud Searchに切り替えることができます。

新しいタブを開くショートカット(⌘+T)と組み合わせて使えばより素早く検索を開始することができるので是非お試しください🐰✨
♫さいごに
MacユーザーだとSpotlightを使ってるから特に困ってないな〜という方も多いかもしれません。私は常に2~3個のGoogleアカウントを使い分けるためにブラウザを複数立ち上げて仕事をしているため、目的のブラウザで素早く検索できる方法を探していてCloud Searchにたどりつきました。
ちなみにSafariを使っている方で検索エンジンの切り替え方法をお探しでしたら、こちらの方の記事が参考になるかと思います。
時間にしてほんの数秒ではありますが、効率的にファイルやメール等を探すことができるようになるので、Google Workspaceを導入されている方は是非使ってみてくださいね。それではまたお会いしましょう🐰🌷