![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159523254/rectangle_large_type_2_34d3b5ec2693a1cd766092255376b5a4.jpeg?width=1200)
まもなく一年
色々と書きたいことは溜まっているのだけど、
今の派遣先で働きはじめてから
まもなく一年!!
時が経つのは本当に早い。
相変わらずアナログな付け焼き刃的な対応に辟易しながらも、やることは日々増え、それでも自分なりのやり方も出来てきていい意味で慣れてきた。
改めて考える。
履歴書に書く『経験』とは。
例えば、貿易事務の経験必須とか要経理経験なんて書いてあるけれど、私の経験してきた範囲では
使用システムへの適応力
これこそが即戦力としての必要なスキルではないのかな。
システムを理解していくうちに、その業種・業務への理解は自然と深まっていく。
そんな気がする。
入社する人もいれば退社する人もあり。
こないだ友達と話していて、
システム化、自動化、省力化なんて言葉だけが先行しているけれど、現場をわかっていない人の戯言だねと。
システム化するための整備が出来ていない現場がどれだけ多いことか!
整備されていない混沌としたものをシステム化してしまった時の地獄を知っている人は末端の労働者に多いのではなかろうか。
会社のカオスに気づいた人は去っていく。
そして、何も知らない人が入ってきて。
どの職場もこんなことの繰り返し。
いつまでこんなことが繰り返されるのか。
今日は衆議院議員総選挙。
こんな日本に誰がした。
我々労働者にもその責任の一端あり。
こんな世の中に嫌気がさした人々は投票に行くのか。
世論はどう動くのか。
期待をして開票を待とう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730009875-BtM5r3QScL0w6bUAe7lV4OpX.jpg?width=1200)