![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149038019/rectangle_large_type_2_5d632bcb1732418f1f8707bea1aeaa02.jpeg?width=1200)
宝塚 星組 1789
宝塚観劇 星組の1789をブルーレイで見直しました。
「1789 バスティーユの恋人たち」はフランスで大ヒットした作品で2015年に宝塚観劇団により日本初演を果たしました。革命前夜のフランスを舞台に、運命に翻弄されながらも愛と理想を追い求める若者達の姿を描いた作品です。潤色・演出は小池修一郎です。
月組の1789との一番の違いは、星組の1789が主人公をロナン、ヒロインをオランプとし、ロナンとオランプの身分違いの恋を中心としたストーリーになったことです。個人的にこちらのバージョンが大好きです。1789の物語、曲はもちろんですがキャストもとても魅力的でした。
[キャスト別の感想]
◯礼真琴
ロナン役の礼真琴さん、とても似合ってました。本人も言及していた雑草魂がしっかり感じられました。歌声の素敵さや、ロナンが本当に存在しているかのように見えるお芝居がよかったです。
◯舞空瞳
オランプ役の舞空瞳さん。舞空さんのビジュアルが大好きで、オランプの衣装をどれも素敵に着こなしていました。品があり可愛いけれど芯の強いオランプを表現できていました。パレードのピンクの衣装、舞空さんだから似合う気がしました。
◯瀬央ゆりあ
アルトワ伯爵の瀬央さん、素敵でした。メイクもすごく似合っていました。美しく性格が悪い国王の弟がしっかり表現されていました。
◯暁千星
デムーラン役の暁千星さん。数年前は可愛い系だった暁さん、とても大人っぽくかっこよくなっていて大好きです。デムーランの演説の歌声も素敵すぎます。礼さんとは違うタイプの声でそれがまたいいです。
◯極美慎
ロベスピエール役は極美慎さん。極美さんの顔や立ち姿が素敵です。2幕のオープニングの歌も頑張っていました。
◯有沙瞳
マリー アントワネットの有沙さん。前半のあどけないアントワネットから後半の王妃としての自覚を持ったアントワネットへの変化がよく伝わってきました。
[まとめ]
星組の1789、星組の魅力的なキャストや素敵な音楽で楽しめる作品です。
1789をまだ見たことのない方にもオススメできる作品です!