いつか君と、旅行に行きたい。
4月10日は、きょうだいの日。
今年も、きょうだいの日に合わせて、noteを書く。
去年のnoteはこちら
1.きょうだいの日、きょうだい児って?
とりあえず初めに、きょうだいの日について、ざっくり説明しておこう。
きょうだいの日は、すべてのきょうだいのための日だ。もともとはアメリカのもので、日本で広めようと頑張っているのが、NPO法人の「しぶたね」さん。
どんなきょうだいでも、きょうだいみたいな関係の人でも、どんな人でも対象で、大切なきょうだいを想ったり、きょうだいにありがとうを伝えたりする日。
そんな日に、私は、「きょうだい児」の存在を広めたい。
きょうだい児っていうのは、障害や病気の兄弟姉妹を持つ子どもたちのこと。
私も、そのひとり。
さっき紹介したしぶたねさんは、病気のきょうだいを持つ子どもたちの応援・支援を行っている。
兄弟姉妹に病気や障害がある子どもたちの、困りごとや辛さは、まだ世間に知られていない。
きょうだい児支援を充実させるためにも、つらさに気づいてもらうためにも、まずはきょうだい児の存在が広まる必要があると思う。
私のnoteを読んで、少しでも気になってくれる人がいたらいいな。
存在に気づく、っていうのが、第一歩だから。
去年のnoteにも、きょうだい児についていろいろ書いたから、読んでくれると嬉しい。
他のきょうだい児さんも、noteとかツイートとかでたくさん発信してるから、ぜひ検索してみてね。
で。
今年のきょうだいの日。
きょうだいの日とか、きょうだい児の説明だけじゃつまらないから、noteに何を書こうかと考えたんだけど。
この春休みの、弟との思い出を、書くことにした。
ここから先は、ほぼ、ただの日記。
2.弟とふたりで、初めてのおでかけ
春休み、いろいろあって長めに帰省してたんだけど、弟と二人で、電車とバスでちっちゃい旅をした。
旅って言っても、ちょっと市を超えるだけの、県内おでかけなんだけどね。
重度知的障害と発達障害のある弟と、2人だけで出かけるのは、なにげに今回が初めてだった。
これまでも、家の近所を散歩したりだとか、ふたりで近所のドラッグストアにお使いに行ったりだとか、そういうのはあったんだけど、
がっつり、朝から夕方まで出かけるのは初めて。
いつもだいたい、親と一緒だったから。
でも、別に心配はしてなくて。
一緒にいれば、どっか行っちゃったりはしないし、特に用事があるわけでもないからあせらなくていいし。
のんびり、出かけた。
ちょっとはやめに家を出て、一個先のバス停まで歩いて。
バスに乗って、福井駅へ。
ちなみに、あんた免許取ったんやなかったっけ?って思ってるフォロワーさんへ、補足しておくと、私、ごりごりのペーパードライバーなんですよ。
免許取ってから、ろくに運転したことない。
あと、車も持ってない。
だから、移動はバスか電車か送り迎えなんです。
話が逸れた。戻そう。
バスに乗った瞬間、弟、一人席に座った。
え…?
隣に座るんじゃないんか??
姉ちゃん、ちょっと寂しい。
まあいいか。
お客さん少ないバスで、なぜか前後で一人ずつ座って、出発。
弟、座ってるのに、しっかり棒にもつかまってた。安全。
なんだかんだで福井駅について、下車。
昼過ぎについて、お腹空いたな~なんていいながら、駅前散策。
とりあえず、恐竜を見た。
そう、福井駅前には、異常なほど恐竜がいるのだ…!!
ひとしきり恐竜を見て、写真を撮って、うろうろした。
てか、
思ったより、人が多いぞ。
私は東京に住んでいるくせに人混みが大の苦手なので、心に余裕がなくなってくる。
あと、お腹空いた。とにかく。
なんか食べるか、と言ったものの、どこもいっぱい。
比較的空いてるお店があるけど、どうしようか。
弟に、ここでご飯食べる?と聞いたら、メニューを指さした。
「これ、たべる」
まさかのパンケーキ。生クリームてんこ盛り。
いや、JKか。ていうかあんた、生クリーム嫌いじゃなかったっけ?
ほんとにこれ食べるん?
食べる。
生クリームいっぱいやで?
クリームは、いらない。パンケーキ食べる。
いやいや、クリーム乗ってるやつしかないんよ。
クリームはいらない。
じゃあ、違うとこにしよ。
自分もおなかが空いていて、余裕がなくて、このお店は諦めた。
弟は、ちょっと残念そうだったが、諦めてくれた。
帰ってから母に聞いて知ったのだが、あのお店で、たまに母と弟とふたりでご飯を食べるらしい。店員さんに言えば、生クリームを別盛りにしてくれるから、弟でも食べられるらしい。
ごめん。そこまではわからんかったわ。
ママにLINEして聞けばよかったな。
ちょっと失敗。もう学んだ。
結局いろいろあって、コンビニでお弁当を買って、ベンチで食べた。
コンビニでも、ごはんじゃなくてお菓子を買おうとする弟を、怒ってしまった。人多くて狭いし、お腹空いたし、なんでお昼にお菓子買うんよって思って、イラっとしちゃった。これは完全に八つ当たり。ごめんね。別にお菓子も買えばよかったね。
一旦店の外に出て、深呼吸して、弟に謝った。怒ってごめん。
やっぱさ、空腹はよくない。無駄にいらいらする。
まあ、姉弟なんで、たまには八つ当たりもするんですよ。お互い。
ベンチで並んでお弁当を食べた。ちょっと寒かったけど、おいしかった。
駅前、人多いし、違うとこ行かん?って話したら、弟が電車に乗りたいと言うので、芦原まで行くことにした。
新幹線の駅ができて綺麗になってるの、まだ見たことなかったしね。
切符を買って、1時間に1本しかない普通列車を待って、電車に乗った。
JRの普通列車に乗るの、久々だな。
電車は混んでたのもあって、隣に座らせてくれた。笑
のんびり電車に揺られて、特に何を話すでもなく、外を眺めたり、うとうとしたり。
弟と私は、2人でいても、あまりしゃべらない。
話すことがないというより、しゃべらなくても間が持つというか。
2人でいるけど、特にしゃべらず、何か思いついたら話す、くらいの感じがちょうどよくて、心地いい。
静かな空気をまとって、のんびり過ぎる時間が好き。
まあ、そんなこんなで、ぼーっとしてたら芦原温泉駅につきまして。
改札出た瞬間、道に迷うところだったので、弟に案内してもらった。
そもそも私は方向音痴なうえ、芦原温泉は来たことがない。
在来線の駅から、どの出口を出れば新幹線の駅に行けるのか、全くわからなかった。
何度か来たことがある弟につれていってもらった。
弟は、私の弟だと思えないほど、道を覚えるのが得意だ。
一度しか行ったことがなくても覚えていたり、よく行く場所なら、車に乗っていて、走っている道を見ただけでどこに向かっているかわかったりする。
私は、お店でトイレに行って自分の席に戻れなくなるレベルに方向音痴だから、道順に関しては弟に頼りっきりである。
まあ、そういうわけで、新幹線の駅まで連れていってもらい、いろいろ見た。
AFLAREっていう建物には、子どもの遊び場的な場所があったり、福井の観光情報を発信していたり、充実してておもしろかった。
いろんなところに恐竜がいるのも、福井だなあって感じ。笑
あとは、小さいお土産屋さんがあったり。
新幹線開業前だったけど、沢山楽しめた。
帰りも、1時間に1本の電車を待って、乗った。
一緒の車両に乗ってた元気な子どもをかわいいなと思いながら、電車に揺られて帰った。
福井駅に着いて。
バス乗って家帰ろうか、と言ったら、弟もそうすると言うので、バスで帰った。
2人で出かけたのは初めてだったけど、楽しかった。また、2人で出かけたい。
そしていつか、弟と2人で、県外に旅行に行くのが、私の夢だ。
私がnoteを始めたきっかけである岸田奈美さんと、弟の良太さんのように。
2人でどこか、泊りがけで旅行に行きたい。
そんなことを思いながら、
今日楽しかったね、また2人で出かけようね、と言おうとして弟を見たら、
爆睡していた。
もう、頭が90°後ろに倒れて、爆睡。
おもろすぎて、写真撮って母に送った。
母も、爆笑してた。